ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

中原区の歴史

  • 公開日:
  • 更新日:

概要

中原区の歴史年表

サービス内容

西暦    年号    できごと
 809  大同 4  上丸子に日枝神社が山王社として創建される。
1156  保元 1  宮内に春日神社ができる。
1597  慶長 2  小泉次大夫、二ヶ領用水の測量工事に着手。
1604  慶長 9  中原街道が造られる。
1608  慶長13  将軍徳川秀忠、小杉に仮御殿を建設する。
1611  慶長16  小泉次大夫、二ヶ領用水の工事を完成する。
1673  延宝 1  小杉村の宿駅が整備される。
1764  明和 1  上丸子村の野村文左衛門、中原街道沿いに多くの石橋(八百八橋)を架ける。
1889  明治22  市制町村制の施行に伴い、小杉村、上丸子村等6カ村が合併し、中原村に。また、今井村、木月村、井田村等6カ村が合併し、住吉村に。
1913  大正 2  溝口・川崎間(府中街道)を乗り合い馬車が走り、小杉十字路に停留所ができる。
1917  大正 6  小杉、神地、丸子に電燈がつく。
1924  大正13  川崎市制施行。人口50,188人、戸数5,796戸。
1925  大正14  中原村と住吉村が合併し、中原町制施行。
1926  大正15  東京横浜電鉄(現在の東急東横線)丸子多摩川~神奈川駅が開通。
1927  昭和 2  南武鉄道(現在のJR南武線)、川崎~登戸駅が開通。
1931  昭和 6  ガス人道橋としてガス橋が架けられる。
1933  昭和 8  中原町が川崎市と合併する。
1935  昭和10  丸子橋が架けられる。
1947  昭和22  市長選挙が行われる。
1967  昭和42  等々力緑地内に陸上競技場が完成。

1972  昭和47  政令指定都市になり、中原区が誕生。

1974  昭和49  中原市民館が開館。
1979  昭和54  第1回中原区民祭が開かれる。
1983  昭和58  中原平和公園が開園。総合自治会館が開館。
1986  昭和61  東急東横線新丸子駅が高架に。
1988  昭和63  市民ミュージアムが開館。
1990  平成 2  JR南武線、武蔵小杉~第三京浜が高架化に。
1992  平成 4  平和館が開館。
1993  平成 5  区のシンボルマークが決まる。(区制20周年記念)
1994  平成 6  国際交流センターが開館。
1995  平成 7  とどろきアリーナが開館。
1998  平成10  区の花がパンジーに決まる。 (区制25周年記念)
2000  平成12  新丸子橋開通。東横線に目黒線(武蔵小杉~目黒)が乗り入れ開通。
2002  平成14  なかはらの歌ができる。 (区制30周年記念)
2006  平成18  東急東横線元住吉駅が高架に。
2009  平成21  中原市民館が移転、開館。
2010  平成22  JR横須賀線に武蔵小杉駅が開業。

2014 平成26 武蔵小杉駅東口駅前広場が完成。区の木がモモに決まる。(市制90周年)

2015 平成27 等々力陸上競技場がリニューアル。

お問い合わせ先

川崎市中原区役所まちづくり推進部企画課4階2番窓口

〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地

電話: 044-744-3149

ファクス: 044-744-3340

メールアドレス: 65kikaku@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号39297