幸区避難所〈開設〉〈運営〉訓練マニュアル
地域防災力の向上を目指して
川崎市周辺で大規模な地震等が発生した際に、各避難所が混乱や逡巡なく避難所の開設及び運営を行うためには、日頃から避難所における訓練を実施することが重要です。
幸区役所では、避難所ごとの習熟度に合わせた実践的な訓練の実施方法を、具体的かつ分かり易く紹介し、自助、互助の意識を醸成するとともに、地域防災力の向上を図ることを目的とした、「幸区避難所〈開設〉〈運営〉訓練マニュアル」を作成しました。
幸区避難所〈開設〉訓練マニュアル
避難所の自主開設が困難な避難所運営会議を対象
幸区避難所〈運営〉訓練マニュアル
避難所の開設方法は習得しているが、班ごとの活動が困難な避難所運営会議を対象
幸区避難所〈運営〉訓練マニュアル(上級編)
避難所の開設から運営までの手順を、一通り習得している避難所運営会議を対象
幸区避難所〈運営〉訓練マニュアル(資料編)
避難所ごとに、訓練に必要な図面・資料を収録(避難所ごとに内容を随時更新するため、本ホームページには掲載していません。)
お問い合わせ先
川崎市 幸区役所危機管理担当
〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話:044-556-6610
ファクス:044-555-3130
メールアドレス:63kikika@city.kawasaki.jp