「幸区防災講演会」の実施について
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次

令和6年度幸区防災講演会
東日本大震災経験者から学ぶ平常時の自主防災組織としての活動内容について、「令和6年度幸区防災講演会」を実施します。避難所運営や地域防災の要となる自主防災組織等の、防災意識の高揚とつながりの強化などによる災害対応力の向上を図ることを目的としています。

日時
日付:令和7年3月8日 土曜日
時間:10時00分から11時30分(開場9時30分)

場所
幸区役所 4階 会議室 (幸区戸手本町1-11-1)

テーマ「東日本大震災経験者が語る、自主防災組織に大切な想定以上の備え」
実は知られていない東日本大震災当時の避難所の実情、地元自治会が大震災前から取り組んでいた「防災5年計画」とその成果・基本理念をテーマに、今後起こりうる巨大地震に向けた大切な準備を一緒に考えていただける内容です。

講師「防災アドバイザー 吉田亮一氏」
平成18年より宮城県仙台市の自治会で地域防災5年計画を立て学校と共同の防災減災に取り組む。平成23年に発生した東日本大震災では、指定避難所の運営責任者を務め、地域住民主導で避難所の運営を行う。その後、「YY防災ネット」を立上げ、経験者・体験者として学校防災と地域防災の経験を伝える活動を行う。

チラシ


その他
■事前の申し込みは不要です。
■参加された方には防災グッズをご提供いたします。(数に限りがございますのでご了承ください。)
■講演会の様子は後日YouTubeにて配信予定です。
お問い合わせ先
川崎市幸区役所危機管理担当
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6610
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号172707
