防災対策(在宅避難)について、考えたことありますか?(さいわい防災特別号)
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
「防災」について
首都圏では関東大震災以降、100年以上大震災が起きていません。
しかし、首都直下型地震は30年の間に「70%」の確立で発生するといわれています。
川崎も、いつ大震災による被害を受けるかわかりません。
そのような中で、防災対策についての考え方は、
「いつ起こるかわからないから、対策と聞いても後回し」
「誰かが何とかしてくれるのでは」
「防災対策について、何かしなければいけないとは思っているが、何をどうしていいのかわからない」
など、さまざまな意見があると思います。
しかし、答えは「ひとつ」です。
「事前の対策」が命を守り、家族・大切な人を守ります。
「事前の対策」として、実践していただきたいことは
震災害時に、「自宅で生活が可能となる対策=在宅避難」の対策です。
では、何が必要か?
まずは「知ること」が重要。
特に、在宅避難の対策は最初に少しの時間で準備ができます。
普段の生活にちょっとだけ手を加えるだけで、対策になります。
さいわい防災特別号を見て、ぜひ「知ってください」!!
さいわい防災特別号
さいわい防災特別号(一面)(PDF, 736.29KB)別ウィンドウで開く
さいわい防災特別号(見開き)(PDF, 1.36MB)別ウィンドウで開く自宅に安全性の確認→家具転倒防止対策→備蓄と 一連の流れでチェックできます!
さいわい防災特別号(最終面)(PDF, 586.56KB)別ウィンドウで開く災害時、栄養バランスが崩れがちになるので 参考にしてください!
お問い合わせ先
川崎市幸区役所危機管理担当地域防災担当
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6610
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号182180

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全
幸区