懐かしい写真をまちかどで「まちかどふるさとアーカイブ」
- 公開日:
- 更新日:

電柱に懐かしい高津の写真を掲出しています
平成24年(2012)に高津区制40周年を迎えた際、高津区役所では皆さまから高津区の懐かしい写真を募集し、これらの写真を保存するため、2014年(平成26年)から「高津区ふるさとアーカイブ外部リンク」の運用を始め、ネット上で幅広く公開しています。
令和4年(2022)に高津区は区制50周年を迎え、これを記念して「高津区ふるさとアーカイブ」で公開している写真の中から50枚を選び、高津区内50本の電柱に掲出する「まちかどふるさとアーカイブ」を実施しました。

掲出時期・掲出期間
令和4年(2022)12月1日から令和9年(2027)11月30日まで、5年間掲出します。

掲出場所
掲出場所は以下のとおりです。それぞれの場所にゆかりのある写真を掲出します。
大山街道二子地区(二子神社、二子新地駅周辺)、大山街道溝口地区、高津駅周辺、溝口駅北口、溝口駅南口、切通し周辺、津田山駅周辺、久地円筒分水、梶が谷駅周辺、橘出張所周辺、千年新町
なお、掲出可能な電柱が限られるため、電柱の立地と写真の撮影場所が離れている場合があります。
現在の風景と昔の写真を対比して楽しめます。

配布しています!「まちかどふるさとアーカイブマップ」
マップは高津区役所2階企画課カウンターで配布しています。ぜひマップを持ってお出かけいただき、写真とまわりの風景を見比べていただきたいと思います。
ふるさとアーカイブマップPDFデータはこちらから
ふるさとアーカイブマップ(PDF形式, 1.29MB)別ウィンドウで開く
ふるさとアーカイブマップPDFデータです

【令和4年9月23日実施しました】みんなで選ぶ「まちかどふるさとアーカイブ」
令和4年(2022)9月23日(金・祝)に開催された「大山街道ふるさと館まつり」にて、まちかどふるさとアーカイブで電柱に掲示する写真の一部を区民の皆様に選んでいただくシール投票を実施しました。
シール投票の対象としたのは、武蔵溝ノ口駅前、二子神社の祭礼、二子橋交差点の3箇所。素敵な写真が多いので区役所担当者も決めかねて区民の皆様の投票に委ねましたが、当日はお子さんから御年配の方までたくさんの方にシール投票に参加していただき、無事に掲載写真を決めることができました。
古くから高津区にお住まいの方からは「そうそう、こんな感じだったよ」「覚えてる」と懐かしむ声を、また、高津区に引越してきて昔の様子を知らない方からは「これが駅前!?」と驚きの声をいただきました。
高津区の歴史に関心を持っていただくきっかけになったでしょうか。

いいね!と思った方にシールを貼ってもらいます

お父さんも知らない昔の風景にびっくり

たくさんの方にご参加いただきました

50周年記念事業
高津区制50周年の冠名称や記念ロゴマークを利用いただいているイベントを紹介中。記念ロゴマーク等の利用を希望される事業も随時募集中です。下のリンクページをご覧ください。
関連記事
- 50周年記念、連携イベント等の紹介
50周年記念、連携イベント等の紹介です
お問い合わせ先
川崎市高津区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号
電話: 044-861-3135
ファクス: 044-861-3103
メールアドレス: 67kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号143686
