
よくある質問(FAQ)
その他
- 住民票の写しの取得方法(窓口での取得)について知りたい。[No.12442](2021年11月11日)
- 委任状の書式を知りたい。[No.12487](2019年07月29日)
- 他の区でも住民票、印鑑登録証明書を取得できますか。[No.12454](2021年11月11日)
- 土日(休庁日)に取得できる証明書及び場所を知りたい。[No.12439](2021年09月03日)
- 本籍地、本籍筆頭者がわからない場合、調べる方法について知りたい。[No.12485](2022年03月09日)
- 住民票コードの利用目的を知りたい。[No.12482](2018年07月10日)
- 戸籍(全部・個人)事項証明書、戸籍謄(抄)本、住民票の写しなどの郵便・信書便による請求の方法について知りたい。[No.12410](2016年09月27日)
- 身分証明書(禁治産・準禁治産、後見登記及び破産宣告の通知を受けていないことの証明)の請求方法について知りたい。[No.12238](2022年02月28日)
- 戸籍全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本)や印鑑登録証明書は他都市で取れますか?[No.12468](2017年10月30日)
- 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)の申請方法を知りたい。[No.12501](2022年09月02日)
- 行政サービスコーナーの場所、業務内容、業務時間を知りたい。[No.12438](2018年04月16日)
- 第三者が郵便・信書便による住民票などの請求又は申出を行う場合の必要書類、方法について知りたい。[No.29594](2021年03月01日)
- 住民票・戸籍(全部・個人)事項証明書などの郵便・信書便による請求を行ってから、手元に書類が届くまでの日数を知りたい。[No.12413](2016年11月16日)
- 外国語の住民票の写しや戸籍謄本は区役所で交付してもらえますか?[No.47924](2018年08月23日)
- 住民票の写しを取得する時、住民票コードは必要か知りたい。[No.12479](2021年11月11日)
- 市外でも住民票、印鑑登録証明書を取得できますか。[No.84476](2018年08月09日)
- 古い住所履歴や、通名変更の履歴の証明書がほしいのですが、外国人登録原票の開示請求をすることはできますか。[No.47971](2021年06月28日)
- 川崎区役所(かわさきくやくしょ)の 窓口(まどぐち)や 仕事(しごと)の 内容(ないよう)について 案内(あんない)してほしい(川崎区(かわさきく))。[No.133899](2022年11月18日)
- 外国人(がいこくじん)の相談(そうだん)窓口(まどぐち)について知(し)りたい。[No.11868](2021年10月13日)
- 特別永住者証明書の交付手続きについて知りたい。[No.54251](2021年03月11日)
- 住民票の写し、戸籍謄本等の証明書を区役所等で外国語に翻訳してもらえるか知りたい。[No.47927](2021年02月17日)
- 住民票の記載内容を電話で問合せすることができますか。[No.12458](2019年05月01日)
- 17時以降でも住民票、印鑑登録証明書を取得できますか。[No.99241](2018年07月26日)
- 電話で各種届出書類を請求することはできますか。[No.12441](2012年01月01日)
- 自動車走行日より、事前に自動車臨時運行許可(仮ナンバー)をもらうことはできますか。[No.12491](2010年04月09日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

