(2) 「日本一の安心快適都市かわさき」づくり
- 公開日:
- 更新日:
第2の柱は、「日本一の安心快適都市かわさき」づくりでございます。
救急活動や災害対策、防犯対策など、暮らしの安全・安心を確保する取組や、公共的施設のバリアフリー化、放置自転車対策、交通安全対策など、身近な生活環境の快適性の確保に取り組み、「安心快適都市」づくりを進めてまいります。
まず、安全・安心を確保する取組といたしまして、迅速な救急活動の実施と救急搬送体制の確立など、救命率の向上を図ってまいります。
また、公共建築物の耐震補強工事の実施と、民間住宅の耐震改修工事への支援などを引き続き推進するとともに、災害時の避難所補完施設として活用できるよう、町内会・自治会会館の耐震化に向けた取組を進めるなど、総合的な耐震対策を実施し、災害に強いまちづくりを推進してまいります。
さらに、防災拠点の整備、地域防災力の向上に取り組むとともに、浸水被害対策といたしましては、五反田川及び二ヶ領本川流域につきまして、五反田川地下トンネル式放水路の、平成26年度の完成に向け、整備を進めてまいります。
さらに、防犯対策につきましては、防犯灯のLED化の促進による照度の向上・効率化や、地域パトロールの強化に加え、地域防犯の拠点整備を促進するなど、市民の身近な安全の確保に取り組むとともに、スクールガード・リーダーを増員し、地域ぐるみでの学校安全対策に取り組んでまいります。
次に、市民に身近な生活環境の快適性を確保する取組といたしましては、川崎駅、武蔵小杉駅、溝口駅、新百合ヶ丘駅周辺地区など重点整備地区を中心に、バリアフリー化を進めるとともに、ノンステップバスの導入を促進してまいります。
放置自転車対策につきましては、駐輪場の利用促進のため、利用目的や利便性に応じた弾力的な料金設定に向けた検討を行うとともに、このたび実施いたしました川崎駅東口等における社会実験の実施結果を踏まえ、総合的自転車対策に取り組み、歩行環境の改善及び自転車を利用しやすい環境づくりを進めてまいります。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2025
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号23009