(4)「安定持続都市」づくり
- 公開日:
- 更新日:
持続的に発展し、活力ある地域社会と豊かな市民生活の実現に向け、中小企業の経営基盤の強化をはじめ、国際競争力の強化、ものづくり技術の高度化、魅力ある地域商業や都市農業の振興を図るとともに、就業支援の充実など市民生活の安定に取り組みます。
はじめに、中小企業の経営安定のため、引き続き、経営安定資金等の十分な融資枠の確保や、信用保証料の補助を継続するとともに、川崎市信用保証協会に対し、市内中小企業への積極的な信用保証の継続を促すなど、円滑な資金調達を支援してまいります。
市内企業の国際ビジネス展開のワンストップ窓口である「海外ビジネス支援センター(KOBS)」においては、関係機関とも連携しながら、海外展開を支援してまいります。また、「川崎ものづくりブランド」の認定製品を中心に、優れた製品や技術を関連業界等にPRし、販路の開拓・拡大を支援するなど、国際競争力の強化や、ものづくり産業の高度化、生産性の向上を図ってまいります。
商業振興については、川崎駅周辺地区において、「カワサキハロウィン」をはじめ、各種イベント支援を継続するなど、都市ブランドの向上等による賑わいづくりを進めてまいります。また、LED街路灯などの導入支援を行う「商店街エコ化プロジェクト事業」や、「出張キャラバン隊」の派遣などにより、商店街の活性化に取り組んでまいります。
都市農業の振興について、黒川地区では、回遊性の向上のための散策道の整備や、土地改良事業の促進など、「黒川地区農業公園」の整備を推進してまいります。あわせて、岡上地区では、農業生産基盤の充実に取り組んでまいります。
雇用・就業支援対策として、就業に係る相談窓口については、これまでの高津区の「キャリアサポートかわさき」などにくわえ、4月からは幸区役所と宮前区役所にハローワーク端末を設置し、主に生活保護受給者を対象として職業紹介を開始するとともに、若年者の就業支援を強化するなど、雇用環境の改善に取り組んでまいります。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2025
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号45033