(5)「オンリーワン都市」づくり
- 公開日:
- 更新日:
芸術やスポーツをはじめ、歴史・文化、自然など、本市の豊かな地域資源を活用しながら、市民との協働により、本市の魅力を磨き、育て、発信し、市民の皆様が愛着と誇りを持てるようなまちづくりを進めてまいります。
音楽のまちづくりについては、4月に「ミューザ川崎シンフォニーホール」をリニューアルオープンし、「ミューザリニューアル オープンコンサート」を皮切りとして、本年は「フェスタサマーミューザ」、「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさき」について、ミューザを中心として開催してまいります。あわせて、11月には、「奇跡の一週間」とも称して、16日から20日までの5日間に、世界の三大オーケストラである「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」、「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」、「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」によるコンサートを開催してまいります。
また、今年で5周年を迎える「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2013」や「毎日映画コンクール表彰式」など、民間主体の芸術や映像のまちづくりの取組が根付いていくよう支援を継続してまいります。
「スポーツのまち・かわさき」の取組については、川崎フロンターレをはじめ、「ホームタウンスポーツ推進パートナー」を改組した「かわさきスポーツパートナー」と一層の連携を図り、スポーツを通じた本市の魅力づくりを進めてまいります。また、「川崎国際多摩川マラソン」や、「国際トランポリンジャパンオープン」などのスポーツ大会の開催を通じて、市民に元気を与え、川崎への愛着と誇りを育んでまいります。
市民の文化・芸術活動の振興については、東海道川崎宿に関する歴史等の資料を展示する「東海道かわさき宿交流館」を開設し、地域と連携して、歴史・文化を活かしたまちづくりを推進するとともに、開館25周年を迎える「市民ミュージアム」では、「漫画・アニメ祭り」等の記念特別展を行うなど、各種記念事業を実施してまいります。また、平和学習の拠点である「平和館」については、展示物のリニューアルを行ってまいります。
さらに、文化財の保護・活用として、橘樹郡衙推定地については、市民による活用機会のさらなる充実に向けた取組を進めてまいります。
次に、「自治基本条例に基づく市民本位のまちづくり」については、第4期を迎えた区民会議において、引き続き審議結果に基づく区民の参加と協働による実践活動の推進や、施策・事業への反映が図られるよう、運営を行ってまいります。
幸区役所庁舎については、総合的な区民サービスの提供とともに、市民協働の拠点となる新庁舎をめざし、この3月に整備に着手し、平成26年度の完成に向けた取組を進めてまいります。
地域コミュニティ施策の推進として、全市的な市民自治活動の拠点である「総合自治会館」については、老朽化への対応とともに、町内会・自治会活動の支援等の強化を図るため、移転・整備に向けた取組を進めてまいります。
また、地域の大学や企業などとの協働を一層推進し、貴重な地域資源である知識・技術・人材が市民の生涯学習機会や市内企業の産業振興に活かされるよう取り組んでまいります。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2025
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号45034