タブロイド誌「号外!備える。かわさき」 第3号
- 公開日:
- 更新日:

タブロイド誌「号外!備える。かわさき」第3号
平成29年度に「大地震への備え」、平成30年度に「風水害からの避難行動」をテーマに発行しました「号外!備える。かわさき」の続報として、この度の令和元年東日本台風で経験したことを市民の皆様と一緒に考えていくために、改めて風水害からの避難をテーマとした防災タブロイド誌を発行し、市内のご家庭及び事業所に全戸配布します。

【2-3面】
あの日、川崎市では
【4-5面】
災害に立ち向かった地域の記録
【6-7面】
風水害に備える!避難行動マイタイムライン
PDF版はこちらです

マイタイムラインを作成しよう(6-7面)
「マイタイムライン」とは、風水害に備えて、一人ひとりの家族構成や生活環境に合わせてあらかじめ避難行動を考えておくものです。
「いつ」「誰が」「何をするのか」をあらかじめ時系列で整理することによって、いざという時にあわてず安全に避難行動をとる助けになります。
今すぐマイタイムラインを作成して、それぞれの避難に必要な情報・判断・行動を把握し、「自分の逃げ方」を考えておきましょう。
マイタイムライン作成資料
 マイタイムライン作成のポイントとチェックシート(PDF形式, 119.18KB)別ウィンドウで開く マイタイムライン作成のポイントとチェックシート(PDF形式, 119.18KB)別ウィンドウで開く
 マイタイムライン作成シート(PDF形式, 90.64KB)別ウィンドウで開く マイタイムライン作成シート(PDF形式, 90.64KB)別ウィンドウで開く- いざという時に慌てず行動するために、記入例も参考に事前の準備を考えておきましょう。 
 マイタイムライン作成シート(記入例)(PDF形式, 653.62KB)別ウィンドウで開く マイタイムライン作成シート(記入例)(PDF形式, 653.62KB)別ウィンドウで開く
関連記事
- ハザードマップはこちらまずは、ハザードマップでお住まいの地域のリスクを確認しましょう。 

マイタイムラインの注意点
マイタイムラインは、あくまで目安の行動です。実際の災害時には、避難情報や気象情報をこまめに確認し、状況に合わせて柔軟に行動するようにしましょう。
関連記事
- 川崎市の防災情報災害時の情報入手手段をまとめています。 
- 国土交通省下館河川事務所「みんなでタイムラインプロジェクト」外部リンクマイタイムラインの作成について詳しく紹介されています。 
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部企画調整担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2894
ファクス: 044-200-3972
メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号113734
 
                 


 くらし・総合
くらし・総合 こども・子育て
こども・子育て 魅力・イベント
魅力・イベント 事業者
事業者 市政情報
市政情報 防災・防犯・安全
防災・防犯・安全