スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

川崎市に大地震が起きた日

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年6月27日

コンテンツ番号83589

大規模地震発生時を理解し、事前の備えを!


これは、川崎市直下の地震被害想定調査や各種防災計画、業務継続計(BCP)などに基づき、大地震発生時にどのようなことが起き、いかにして復興に向かうのかを、イラストを多用してわかりやすい冊子にまとめたものです。

併せて、大地震発生直後から、各シーンで必要とされる日ごろからの備えや、防災に関する素朴な疑問への答えなどもまとめて掲載しましたので、是非ご一読していただき、事前の備えを進めてください。

冊子のダウンロードはこちらから

関連する防災計画のリンク

関連記事

  • 川崎市地域防災計画(震災対策編)

    川崎市に大地震が起きたときの計画書です。本市の震災対策はすべてこの計画をもとに実施されます。

  • 川崎市業務継続計画(BCP)

    大地震によって行政機能が低下した場合でも、災害対応業務を行いながら必要最低限の行政サービスを行っていくため、各セクションが優先的に行うべき業務を定めた計画です。

  • 川崎市地震被害想定調査

    川崎市に起こり得る最大の地震による被害についての調査結果です。

  • 川崎市備蓄計画

    地震被害想定調査に基づき、川崎市が市民に対して行う災害用備蓄品について定めたものです。

各種防災啓発冊子

関連記事

防災に関する情報

関連記事

各種マップ

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 危機管理本部危機管理部

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2894

ファクス:044-200-3972

メールアドレス:60kikika@city.kawasaki.jp