ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

第1回川崎市自治推進委員会

  • 公開日:
  • 更新日:

平成19年2月7日(水)18:30~20:40
市役所本庁舎2階特別会議室

市長から各委員に委任状を交付

討議資料

開催概要

 川崎市自治基本条例における自治運営の基本原則に基づく制度等の在り方について調査審議する自治推進委員会の第1回委員会が、平成19年2月7日(水)に市役所で開催されました。委員会は学識経験者3名、公募委員3名から構成されています。

あいさつする市長

 委員会を設置するにあたって、阿部市長から、「この自治推進委員会は、市における自治の拡充推進を図り、暮らしやすい地域社会の実現に寄与するため、自治運営の基本原則に基づく制度等の在り方について調査審議するために設置するものでございます。学識者の委員の方々にはそれぞれ専門的な見地から、また、市民委員の方々には、それぞれが実践されている身近な地域における活動経験等を活かしていただき、是非、活発なご審議をお願いいたします」とあいさつがありました。

 意見交換に先立って、委員長と副委員長の選出が行われました。委員長には小島聡さん(法政大学人間環境学部教授)、副委員長には牛山久仁彦さん(明治大学政治経済学部教授)が選ばれました。

委員長に選ばれた小島教授

 第1回目の委員会であることから、「川崎市自治推進委員会」の設置目的、役割、第1期の調査審議事項、調査審議の進め方について確認しました。
 最初に本委員会の審議の方向性として、川崎市自治基本条例とそれに基づく各制度等の全体像を見渡してそれらの進捗状況を中心に審議を行なうことが確認されました。その上で、第1期(平成18~19年度)の調査審議事項として、1.自治運営の基本原則に基づく制度等の構築状況、課題等に関すること、2.自治基本条例に基づく市の取組状況を市民に情報発信し共有するための効果的な手法の考え方等に関することの2項目に取り組むことにしました。
 また、川崎市の自治基本条例の全体像をわかりやすく理解するための「川崎市自治基本条例に基づく自治運営に関する制度等について」(資料7)の内容をさらに充実させていくことにしました。

 調査の進め方として、関係者へのヒアリングの実施、必要に応じて現場に出向いて話を聞くなどの手法をとることが確認されました。今後のスケジュールは、次回の委員会開催後、4月下旬から5月中旬頃に市民と職員向けの報告会(パブリックリレーションズに関する講演など)を開催し、その後、5回程度の委員会における調査審議を経て、報告書にとりまとめる予定です。

委員会の様子

 次回の委員会は、3月29日(水)18:30から、高津区役所1階保健福祉センター保健ホールで開催予定です。内容については、平成18年4月から各区で開催されている区民会議を主な議題として、関係者を招いて審議する予定です。
 また、第3回の委員会は、5月31日(木)18:30から高津区役所5階第3会議室を予定しています。

お問い合わせ先

川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2094

ファクス: 044-200-3800

メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号9584