【啓発マンガを掲載しました】新型コロナウイルス感染症及び新型コロナワクチンの接種に関連する人権への配慮について
- 公開日:
- 更新日:







4コママンガの内容説明テキスト

新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
新型コロナウイルスに感染された方やその御家族、感染者が入院する医療機関の従事者などに対して、誤った情報に基づき、SNSなどで誹謗中傷をしたり、理由もなく店舗への入室を断わるなど、不当な差別、偏見、いじめなどを行うことは、許されるものではありません。新型コロナウイルス感染症については、国や本市など公的機関が提供する正確な情報を入手し、人権に配慮した冷静な行動をとられるようお願いいたします。
法務省「感染症に関連した偏見や差別をなくしましょう-」外部リンク

新型コロナワクチンの接種に関連する人権への配慮について
新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
厚生労働省「ワクチン接種を受けていない人に対する偏見・差別事例に関するQ&A(一般の方向け)」外部リンク
厚生労働省「労働者の採用、配置、解雇等に関するQ&A(企業の方向け)」外部リンク

STOP!コロナ差別 川崎市長からのメッセージ

相談窓口の御案内
●かわさき人権相談
電話 044-200-2359 (平日 8時30分~12時、13時~17時15分)
●横浜地方法務局川崎支局 (常設人権相談所)
電話 044-244-4166 (平日 8時30分~17時15分)
●みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
電話 0570-003-110 (平日 8時30分~17時15分)
●子どもの人権110番
電話 0120-007-110 (平日 8時30分~17時15分)
●女性の人権ホットライン
電話 0570-070-810 (平日 8時30分~17時15分)
●外国語人権相談ダイヤル
電話 0570-090911 (平日 8時30分~17時)
●インターネットによる相談 (24時間受付)
お問い合わせ先
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2688
ファクス: 044-200-3914
メールアドレス: 25zinken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号117111
