川崎市人権啓発オンライン上映&トークショー「ピープルデザインシネマ2023」を開催しました
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、LGBTをはじめとする性的マイノリティをテーマとした映画上映イベント「川崎市人権啓発オンライン上映&トークショー『ピープルデザインシネマ2023』」を次のとおり開催いたしました。
【オンライン「トークショー」のアーカイブ配信について】
当日に生配信したオンライン「トークショー」について、YouTubeにてアーカイブ配信しています。どなたでも視聴可能ですので、以下のリンクからぜひ御覧ください。

開催日時 いずれも令和5年1月27日(金)
(1)映画「片袖の魚」オンライン上映
午前0時~午後11時59分 (お好きな時間に御視聴いただけます。)
(2)オンライン「トークショー」
午後7時~午後8時
(3)オンライン「情報共有ルーム」
午後5時~午後6時

内容
1 映画「片袖の魚」オンライン上映(定員250名)
自分を不完全な存在だと思い込み、自身を持てないまま社会生活を送るひとりのトランス女性が、新たな一歩を踏み出そうとする--。そんなささやかな瞬間の物語が丁寧に映像化されています(上映時間34分)。映画の詳細については、公式ホームページを御覧ください。
公式ホームページ https://redfish.jp/外部リンク
予告編 https://www.youtube.com/watch?v=xGwC4LXdqjk外部リンク
*オンライン配信サービス「vimeo」を使用して上映します。御自身の端末で、インターネットに繋がる環境から御視聴ください。
*視聴方法等の詳細については、申込締切後、いただいたメールアドレス宛てにお知らせします。
2 オンライン「トークショー」
公立学校に勤務しながらLGBTQ+や教育に関する講演活動をされている「シゲ先生」こと鈴木茂義氏をコーディネーターとして、「片袖の魚」で主演を務めたモデルのイシヅカユウ氏、新宿二丁目発本格DIVAユニット「八方不美人」のドリアン・ロロブリジーダ氏にゲストとしてお越しいただき、You Tube Liveにてオンライン「トークショー」を配信します。
*お申込みいただいた方全員が御視聴いただけます。当日は、インターネットに繋がる環境から、御自身の端末で御視聴ください。
*オンライン「トークショー」では、映画の内容についても触れますので、トークショーの前に映画「片袖の魚」を御覧いただくことをおすすめします。

鈴木 茂義氏
公立小学校非常勤講師。プライドハウス東京の理事。元上智大学非常勤講師。自治体の相談員。専門は特別支援教育、教育相談、教育カウンセリングなど。小学校や特別支援学校の勤務を経て現職。教員21年目。教育研究会や教育センターでの講師経験も多い。オープンリーゲイとして、学校に勤務しながらLGBTQ+や教育に関する講演活動を行い、性の多様性やより良い「生き方」「在り方」について参加者と共に考えている。

イシヅカユウ氏
ファッションモデル。ファッションショー、スチール、ムービー等、さまざまな分野で個性的な顔立ちと身のこなしを武器に活動中。最近では俳優としてテレビドラマや映画にも出演するなど、活躍の場を広げている。

ドリアン・ロロブリジーダ氏
ドラァグクイーン。1984年生まれ。東京出身。180cmの長身に20cmのハイヒールと巨大なヘッドドレスを装着し、ひたすらに空を目指すその姿はさながらバベルの民か。
2006年のデビュー以来、長い手足とよく回る舌、豊かな声量を活かして、各種イベントやMC、モデル業や映画/舞台/CM出演もこなすマルチなクイーン。新宿二丁目発本格DIVAユニット「八方不美人」や、好きな歌を好きな場所で“ただただ歌う”ユニット「ふたりのビッグショー」メンバーとしても活動するなど、その活躍はとどまることを知らず。
今夜もちょっぴり高いところから、耳障りな笑い声をお届けします。
3 オンライン「情報共有ルーム」 *非公開での開催となります。
性的マイノリティ当事者、御家族、支援者の皆様に向けた「情報共有ルーム」をZoom使用のオンライン(非公開)で開催します。普段の困りごとやお悩みなどをこの機会を利用してお気軽に御相談ください。当日はトークゲストの鈴木茂義氏、ドリアン・ロロブリジーダ氏をはじめ、関係団体の方も参加を予定しています。御参加に際して事前に共有・相談したい、困りごと、お悩み・疑問・質問等ございましたら、お申込みの際にフォームへ御記入ください。川崎市民の方はもちろん市外の方も御参加いただけます、ぜひお気軽にお申し込みください。
*Zoomを使用しての非公開での開催となります。お申込みいただいた方には、ZoomのIDとPASSを送付いたします。
*当日は主催者として川崎市職員も参加を予定しています。
*入力いただいた内容は、担当スタッフのみが確認いたします。
*情報共有ルームで知り得た個人情報は、本人の許可なく第三者には伝えません。
*入力していただいた内容は、情報共有ルーム内で共有させていただく場合がございますが、全て匿名とし、個人が特定されるような内容は省いて共有させていただきます。
*質問等への個別の回答はいたしませんので、御了承ください。
*画面OFFで、音声のみ、チャットのみでの参加でも構いません。お気軽に御参加ください。
*当日はインターネットに繋がる環境から、御自身の端末で御参加ください。
*申込者多数の場合は、調整させていただくことがあります。

申込期間・ 申込方法
(1)申込期間 令和4年12月20日(火)~令和5年1月25日(水)
(2)申込方法 いずれも以下の市ホームページ専用フォームから申込み

オンライン手続
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

主催
川崎市

企画運営
NPO法人ピープルデザイン研究所

協力
川崎人権啓発活動地域ネットワーク協議会(横浜地方法務局川崎支局、川崎人権擁護委員協議会、川崎市)
お問い合わせ先
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2316
ファクス: 044-200-3914
メールアドレス: 25zinken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号145364
