≪令和7年5月2日まで≫電子証明書の臨時更新窓口を延長します
- 公開日:
- 更新日:
電子証明書の臨時更新窓口について
電子証明書の更新(カード券面の〇年〇月〇日まで有効日まで5年残っている場合)は各区役所窓口でも受け付けていますが、現在更新手続き増加に伴い大変混雑しています。そこで、混雑緩和を目的として、令和7年5月2日(金曜日)まで臨時更新窓口を開設します。
なお、臨時更新窓口での手続きは本人のみとします。代理人での手続きは行いません。
※本ページでの案内は、マイナンバーカード本体の更新ではなく、電子証明書の更新のみとなります。
臨時更新窓口開設場所
窓口一覧及び開設日 | 予約 | 平日受付時間 | 第2・第4土曜日受付時間 | 地図 |
---|---|---|---|---|
川崎市役所北庁舎 (川崎区宮本町3番地3) | 要 | 午後1時00分から午後7時30分まで | 午前9時30分から午後4時30分まで | 地図外部リンク |
中原区役所5階505会議室 (中原区小杉町3丁目245番地) | 要 | 午前11時00分から午後5時30分まで | 午前8時30分から午後1時00分まで | 地図外部リンク |
鷺沼行政サービスコーナー (宮前区鷺沼3丁目2番地1) | 要 | 午前9時00分から午後5時30分まで | 午前9時00分から午後3時30分まで | 地図外部リンク |
- 臨時更新窓口は市内(全区)の方が予約可能です。
- 臨時更新窓口では、住所・氏名等の変更を伴う更新手続きはできません。
手続きに必要なもの
- マイナンバーカード
- 有効期限通知書(お持ちの方のみ)
※有効期限通知書がなくても手続き可能です。
- 暗証番号を忘れた場合、再設定(初期化)が必要です。再設定(初期化)を行う場合、マイナンバーカードに加えて本人確認書類が必要です。(運転免許証、保険証など)
- 手続きは本人のみです。臨時更新窓口では、代理人での手続きは行いません。
予約方法
予約は、次の2つの方法からお選びいただけます。
インターネット予約
臨時更新窓口ごとに予約ページが異なります。次のリンク先より希望する臨時更新窓口の予約ページにアクセスし、予約してください。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
マイナンバーコールセンターへの電話による予約
フリーダイヤル 0120-380-366
月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後5時まで
- 上記ダイヤルは通話料はかかりません。
- 一部、IP電話等で繋がらない場合がありますので、050-3310-5907におかけください(こちらの番号は通話時間に応じた通話料金がかかります)。
注意事項
- 予約日の前日まで予約可能です。
- 予約時間については目安となります。混雑状況により待ち時間が発生する場合もありますのでご了承ください。
お問い合わせ先
川崎市マイナンバーコールセンター
電話:0120-380-366(フリーダイヤル)
(一部、IP電話等で繋がらない場合は、050-3310-5907【有料】におかけください。)
メール:25koseki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号174159
