ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

パープルリボンキャンペーン2025(女性に対する暴力をなくす運動)を行います!

  • 公開日:
  • 更新日:

 

 配偶者・パートナーからの暴力、デートDV、性犯罪、ストーカー行為、人身取引、セクシュアル・ハラスメントなどの女性に対する暴力は、とても大きな人権侵害です。また性別にかかわらず誰もが自分らしく活躍できる男女共同参画社会を作っていくためには、克服しなければいけない重大な課題でもあります。
 この問題についての啓発や教育の充実を目指し、国は11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃の国際デー)までを「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。パープル色はこの運動のシンボルカラーで、川崎市においてもこの期間にあわせ、意識啓発に取り組みます。


女性に対する暴力根絶のシンボル「パープルリボン」です

女性に対する暴力根絶のシンボル「パープルリボン」

主な取組

1 市役所本庁舎ライトアップ

【点灯実施日時】   
・令和7年11月15日土曜日 日没16時35分頃 から午後10時まで
・令和7年11月16日日曜日 日没16時35分頃 から午後10時まで

市役所本庁舎点灯イメージ

市役所本庁舎パープル・ライトアップの様子(令和6年度)

2 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)における関連イベント

 女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかける目的で、パープルリボンのシンボルである紫色を使ったアートアクションを行います。また、イラストを用いて身近にある暴力、相談先について紹介するための情報発信を行います。

【展示場所】川崎市男女共同参画センター(高津区溝口2-20-1)
【実施期間】令和7年11月12日水曜日 から 12月28日日曜日 まで
【展示テーマ】 DV・デートDV防止と安心できる関係づくり/性暴力・その他暴力防止

「ウォールタッセルツリー」の展示

 ご家庭で不要になった毛糸や古布などを使って、壁に飾る紫色のタッセルのツリーを制作・募集し、展示します。すくらむ21では、必要な材料を用意していますので、その場でタッセルを制作することもできます(制作・募集期間は11月30日日曜日まで)。制作したタッセルを展示せずにお持ち帰りいただくことも可能です。

パープル2025タッセルイメージ

タッセルの制作イメージ

「イラストで考えるDVと相談」の展示


 DVとはどのような行為を指すのか、具体的な事例をイラストで紹介しながら、相談窓口の案内もあわせて展示します。SNSでもご覧いただけるよう、週ごとにイラストを変えて情報発信します。


※川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) では、 11月中、「女性に対する暴力撤廃」をテーマに、センター所蔵の関連資料(書籍等)の展示を行います。展示されている書籍は貸し出しも可能ですので、ぜひ御利用ください。

男女共同参画センターのホームページ外部リンクでもイベントの詳細を掲載しています。

【内閣府】「令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動」

 内閣府では、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国のタワーやランドマークなどを紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。

ひとりで悩まず、ご相談ください

 川崎市の調査※では、DV被害にあった人の内、女性は48.1パーセント、男性は67.9パーセントが「どこ(だれ)にも相談しなかった」となっています。DVやセクシュアル・ハラスメント、性犯罪、ストーカー行為などは犯罪となる行為をも含む人権侵害です。近年はJKビジネス、アダルトビデオ出演強要など、若年層を対象とした性的な暴力の形態の多様化も問題となっています。ひとりで悩まずに下記へご相談ください。
川崎市における男女共同参画の現状と課題を把握するための調査研究(2024年度実施)外部リンク


お問い合わせ先

川崎市市民文化局人権・男女共同参画室男女共同参画担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2300

ファクス: 044-200-3914

メールアドレス: 25zinken@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号181494