かわさき科学技術サロンについて
- 公開日:
- 更新日:
イベント名称
第52回かわさき科学技術サロン ~睡眠研究の第一人者 柳沢 正史氏による講演と交流会を開催します~
イベント概要
「かわさき科学技術サロン」は、科学技術関連の研究開発機関が集積する川崎市の地域特性を生かし、中小・ベンチャー企業や大企業、大学・研究機関等の研究者・技術者等が互いに顔の見える交流を行い、川崎発のイノベーションを促進していくことを目的に、平成18年度から開催しています。
第52回は、睡眠研究の第一人者である、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 機構長 柳沢 正史氏をお招きして、睡眠・覚醒を巡る大きなブラックボックスに挑む研究の実態と、研究成果を生かした「あらゆる人の心と身体を睡眠から健康にする」ための睡眠ウェルネス事業の展望についてお話しいただきます。


開催日時
- 令和7年3月12日(水曜日)午後5時00分~午後8時00分
対象者
指定なし
開催場所
郵便番号:212-0032
住所:川崎市幸区新川崎7-7
施設名:新川崎・創造のもり内 かわさき新産業創造センターAIRBIC
参加費用
無料
講演会のみに参加される方は無料です。講演会後の交流会へ参加される方については、当日受付にて2,000円を集金させていただきます。
定員
なし
申し込み方法
必要
申込期間:令和7年1月14日(火曜日)~令和7年3月7日(金曜日)
- インターネット:https://logoform.jp/f/WQLIK外部リンク
交流会の参加申込については、準備の都合上、期限を2025年3月5日(水)までとさせていただきます。
主催者
経済労働局 イノベーション推進部
問い合わせ先
お問い合わせ先1:
部署名:経済労働局 イノベーション推進部
電話番号:044-200-2407
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

「かわさき科学技術サロン」の概要

1.かわさき科学技術サロンが生まれた経緯や背景
川崎市には科学技術に関連する企業や研究開発機関が数多く立地していることを踏まえ、研究開発都市としての更なる機能向上に向け、さまざまな組織に属する研究者・技術者等の「顔の見える交流」を促進するため、「かわさき科学技術サロン」を設置しています。

2.川崎発技術の発信
科学技術を巡る話題提供などを通じて多数の研究者・技術者の方々に御参加いただいております。講演だけでなく、市域の研究所等の見学会を組み合わせることで、川崎発の技術を発信し、さまざまな分野の研究者に関心を持っていただいています。

3.各回のテーマ設定
日頃の研究成果や時代の流れに沿った技術経営の参考となる社会的課題を念頭におきながら、参加者からの希望・意見なども踏まえ、市域の研究者・技術者等の興味関心を刺激するようなテーマを選定しています。

4.開催形式
ゲストスピーカーによる情報提供(1時間弱)と、コーディネーター等を加えての討論・意見交換を行います。情報提供の内容は、主に、市域等で活躍している科学技術・研究開発等の「匠」に、研究・開発のプロセス、苦労したこと、失敗したこと、ピンチをどう乗り越えたかなどをお話いただいています。また、テーマ・内容、開催形式等については、別途組織している「世話人会」においても検討します。

参加方法
各会の内容が固まり次第、ホームページ等で参加方法をご案内します。

会場
かわさき新産業創造センター(新川崎・創造のもり)や川崎市産業振興会館等の市内施設、又は見学先となる市内企業の会場等で開催します。
※新型コロナウイルス感染症対策の状況に応じ、オンラインで開催する場合もございます。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局イノベーション推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2407
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号140551
