デザイン活用に関するセミナー(ミートアップあり)/「プロダクトデザインとその背景 〜川崎市の可能性~」を開催します
- 更新日:
【8/29開催】デザイン活用に関するセミナー(ミートアップあり)として「プロダクトデザインとその背景 〜川崎市の可能性~」を開催します
プロダクトデザインの起源となった第一次産業革命から260年、そしてモダンデザインの始まりである「バウハウス」の創立から約100年。時代は第二次、第三次産業革命を経て、2011年頃から第四次産業革命の時代へと突入して14年。2025年の今、プロダクトデザインを取り巻く環境は大きく変化しています。
本イベントでは、現役プロダクトデザイナー・株式会社大沼デザインスタジオの大沼敦氏を講師に迎え、デザインの歴史から最先端の状況を学びます。さらに、「ものづくりのまち・川崎市」にフォーカスし、ものづくり×デザインの可能性を探ります。
また、セミナー後は参加クリエイターによるショートピッチ、名刺交換会、相談会を実施するほか、会場内での展示も行います。
「プロダクトデザインについて知りたい方」、「プロダクトを持っているがデザイナーへの相談の仕方が分からない方」、「デザイナーとの出会いを求めている方」などの参加をお待ちしております。
令和7年8月29日(金) 15時~17時
※申込期限:8月28日(木) 16時
【場所】
Kawasaki-NEDO Innovation Center (K-NIC)
〒212-8551 川崎市幸区大宮町1310番地ミューザ川崎セントラルタワー5階
【申込先】
Kawasaki-NEDO Innovation Center (K-NIC) 運営事務局外部リンク
Mail:event@k-nic.jp/TEL:044-201-7020
※上記外部リンクHP内中段の「参加方法」よりお申込みください。
こんな人におすすめです
・プロダクトデザインについて知りたい方
・デザイナーと出会いたい方
・製品開発とデザインの関係性について知りたい方
・プロダクトを持っているがデザイナーへの相談の仕方が分からない方 などなど
※上記に該当しなくても、どなたでも学べる内容です。
当日のスケジュール(予定)
・14:45 - 受付開始
・15:00 - 開始、K-NICの紹介
・15:05 - 講演(「プロダクトデザインとその背景」〜川崎市の可能性)
・16:05 - クリエイターピッチ
・16:15 - 交流会
・17:00 - 終了
講師の紹介

株式会社大沼デザインスタジオ/プロダクトデザイナー 大沼敦氏
■プロフィール
日本大学藝術学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)を経てプロダクトデザイナー喜多俊之氏に従事後、株式会社大沼デザインスタジオ設立。AV機器、家電、プロ用機器、ロボット、ランドセル、バッグ、生活雑貨、伝統工芸品等、領域にこだわらないデザインを手掛け、企業や自治体のコンサルティング、ブランディングも行っている。グッドデザイン賞等、受賞多数。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局イノベーション推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2334
ファクス: 044-200-3920
メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号169706
