ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

エッジ茶論第4回「病院×研究所×企業の共創」

  • 公開日:
  • 更新日:

講演テーマ:『国循流オープンイノベーション、社会実装、ベンチャー育成

 国立循環器病研究センター(国循)は、循環器病に関する「国立高度専門医療研究センター」として1977年に設立されて以来、民間企業と協業連携しさまざまなオープンイノベーションの取り組みを積極的に推進しています。民間企業との「共同研究部」体制や、国循独自の「商標」の活用・展開、そして近年の「科技イノベ活性化法」の改正に伴う国循発ベンチャーの育成・支援について、具体的事例を交えて紹介いたします。

エッジ茶論(サロン)とは

 「新川崎・創造のもり」の拠点が持つ先端技術に関連した研究開発等の最新動向や活用をテーマとして、技術者や研究者、新規事業担当者向けにセミナーを複数回実施するものです。
 各回さまざまな講師の話題提供のあと、講師と参加者同士の気軽な雰囲気の意見交換の時間を設け、従来の業界の枠組みを超えた、新しい価値を生み出すための場をご提供いたします。

開催概要

開催日時

2025年1月31日(金曜日)

  • 会場参加:午後3時00分から午後5時00分(グループワーク・講師との交流会含む)

会場

  • 会場参加:かわさき新産業創造センター AIRBIC 第8会議室(川崎市幸区新川崎7番7号)

参加費

  • 500円(当日お支払い)

定員

  • 20名

講演テーマ

  • 『国循流オープンイノベーション、社会実装、ベンチャー育成』 

 国立循環器病研究センター(国循)は、循環器病に関する「国立高度専門医療研究センター」として1977年に設立されて以来、民間企業と協業連携しさまざまなオープンイノベーションの取り組みを積極的に推進しています。民間企業との「共同研究部」体制や、国循独自の「商標」の活用・展開、そして近年の「科技イノベ活性化法」の改正に伴う国循発ベンチャーの育成・支援について、具体的事例を交えて紹介いたします。

講師

国立研究開発法人 国立循環器病研究センター
オープンイノベーションセンター
副オープンイノベーションセンター長 三原 健司 氏

タイムスケジュール

  • 午後3時00分から午後3時05分 開催挨拶・施設紹介
  • 午後3時05分から午後3時50分 講演「液体金属の次世代電子機器への応用」
  • 午後3時50分から午後3時55分 休憩
  • 午後3時55分から午後4時40分 グループワーク「技術革新を活かす対話型グループワーク」
  • 午後4時40分から午後5時00分 交流会&講師と参加者とのディスカッション

申込方法

以下のエントリーフォームからお申込みください。

エントリーフォーム(https://logoform.jp/form/FUQz/864162)外部リンク
  • お申込み時にご入力いただきました情報は、新川崎・創造のもりに関する事業の運営のために使用し、他の目的では使用しません。
  • この講座では、主催者である川崎市の広報や事業報告のために写真や動画の撮影を行います。撮影した写真や映像等は、広報用にHPやSNS、刊行物等に掲載することがあります。予めご了承ください。

イベント詳細情報(チラシ)

(参考)過去の開催実績

令和6年度第3回

令和6年度第2回

令和6年度第1回

お問い合わせ先

川崎市経済労働局イノベーション推進部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2973

ファクス: 044-200-3920

メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号171048