川崎市環境審議会資源循環部会について
- 公開日:
- 更新日:

川崎市環境審議会資源循環部会
本市では、平成28年3月に「地球環境にやさしい持続可能なまちの実現をめざして」を基本理念として策定した「川崎市一般廃棄物処理基本計画」に基づき、市民・事業者・行政が一体となった取組を推進しています。また、令和4年3月に「川崎市産業廃棄物処理指導計画」を策定し、事業者の適正処理及び減量・資源化等の取組を推進しています。
現在、国では第5次循環型社会形成推進基本計画の議論が進められており、資源循環のための事業者間連携の重要性など、循環経済への移行による持続可能な地域と社会づくりが謳われております。
こうした背景から、これまでの成果及び社会状況の変化等を踏まえつつ、令和8年度を始期とする新たな「川崎市一般廃棄物処理基本計画等の改定の考え方」について、専門的に調査審議をするため、「川崎市環境審議会資源循環部会」を設置しています。この部会は学識経験者と市民で構成されています。

川崎市環境審議会資源循環部会委員
委員は、次の通りです。

川崎市環境審議会資源循環部会議事録

第1回川崎市環境審議会資源循環部会
開催日 令和6年5月15日(水)
議題1 部会長・副部会長の選出について
議題2 川崎市環境審議会への諮問について
議題3 現行計画の取組状況について
議題4 今後のスケジュールについて
議題5 次回の開催について
第1回審議会部会資料
次第(PDF形式, 86.77KB)別ウィンドウで開く
資料1―1 川崎市一般廃棄物処理基本計画等の改定の考え方について(諮問)(PDF形式, 77.93KB)別ウィンドウで開く
資料1―2 川崎市一般廃棄物処理基本計画等の改定の考え方について(PDF形式, 1.61MB)別ウィンドウで開く
資料2 川崎市の廃棄物対策に関する基礎資料集(抜粋)(PDF形式, 1.59MB)別ウィンドウで開く
資料3 今後のスケジュールについて(PDF形式, 112.76KB)別ウィンドウで開く
資料4 次回の開催について(PDF形式, 381.77KB)別ウィンドウで開く
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 150.39KB)別ウィンドウで開く
参考資料2 川崎市の廃棄物対策に関する基礎資料集(PDF形式, 8.85MB)別ウィンドウで開く
参考資料3 川崎市廃棄物の処理及び再生利用等に関する条例(PDF形式, 2.66MB)別ウィンドウで開く

第2回川崎市環境審議会資源循環部会
開催日 令和6年7月16日(火)
議題1 今後のスケジュールについて
議題2 次期廃棄物計画の策定について
議題3 次回の開催について
第2回審議会部会資料
次第(PDF形式, 97.63KB)別ウィンドウで開く
資料1 前回部会における委員の主な意見(PDF形式, 765.82KB)別ウィンドウで開く
資料2 今後のスケジュールについて.pdf(PDF形式, 113.19KB)別ウィンドウで開く
資料3 次期廃棄物計画の策定について(PDF形式, 4.69MB)別ウィンドウで開く
資料4 次回の開催について(PDF形式, 603.33KB)別ウィンドウで開く
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 187.47KB)別ウィンドウで開く
参考資料2 川崎市の廃棄物対策に関する基礎資料集 (PDF形式, 9.95MB)別ウィンドウで開く
参考資料3-1 市民WEBアンケート結果(PDF形式, 2.15MB)別ウィンドウで開く
参考資料3-2 市民・事業者の主な意見(PDF形式, 4.49MB)別ウィンドウで開く
参考資料4 令和5年度ごみ排出量実績及び要因分析(PDF形式, 1.84MB)別ウィンドウで開く
参考資料5 カーボンニュートラル型廃棄物処理体制の考え方(PDF形式, 2.14MB)別ウィンドウで開く
参考資料6 プラスチック資源一括回収について(PDF形式, 1.74MB)別ウィンドウで開く

第3回川崎市環境審議会資源循環部会
開催日 令和6年8月30日(金)
議題1 今後のスケジュールについて
議題2 次期廃棄物計画の基本理念・方針・施策について
議題3 次期廃棄物計画の目標項目について
議題4 個別課題に対する取組及び方向性について(脱炭素・資源循環)
議題5 次回の開催について
第3回審議会部会資料
次第(PDF形式, 89.99KB)別ウィンドウで開く
資料1 前回部会における委員の主な意見(PDF形式, 475.79KB)別ウィンドウで開く
資料2 今後のスケジュールについて(PDF形式, 111.48KB)別ウィンドウで開く
資料3 次期廃棄物計画の基本理念・方針・施策について(PDF形式, 1.13MB)別ウィンドウで開く
資料4 次期廃棄物計画の目標項目について(PDF形式, 1.06MB)別ウィンドウで開く
資料5 個別課題に対する取組及び方向性について(脱炭素・資源循環)(PDF形式, 6.52MB)別ウィンドウで開く
資料6 次回の開催について(PDF形式, 584.34KB)別ウィンドウで開く
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 137.47KB)別ウィンドウで開く
参考資料2 川崎市の廃棄物対策に関する基礎資料集(PDF形式, 6.19MB)別ウィンドウで開く
参考資料3 市民WEBアンケートクロス集計結果(PDF形式, 1.72MB)別ウィンドウで開く
参考資料4 事業者アンケート結果(PDF形式, 1.30MB)別ウィンドウで開く
参考資料5 本市の資源物とごみの出し方の主な広報等(PDF形式, 864.98KB)別ウィンドウで開く

第4回川崎市環境審議会資源循環部会
開催日 令和6年10月21日(月)
議題1 今後のスケジュールについて
議題2 産業廃棄物の現状及び産業廃棄物施策の課題と方向性、目標項目について
議題3 個別課題に対する取組及び方向性について(食品ロス・高齢化・まち美化・生活排水等)
議題4 次回の開催について
第4回審議会部会資料
資料0 次第(PDF形式, 101.35KB)別ウィンドウで開く
資料1 前回部会における委員の主な意見(PDF形式, 970.29KB)別ウィンドウで開く
資料2 今後のスケジュールについて(PDF形式, 110.85KB)別ウィンドウで開く
資料3-1 川崎市における産業廃棄物の現状及び産業廃棄物施策の課題と方向性について(PDF形式, 4.24MB)別ウィンドウで開く
資料3-2 次期廃棄物計画の産業廃棄物の目標項目について(PDF形式, 1.48MB)別ウィンドウで開く
資料4 個別課題に対する取組及び方向性について(食品ロス・高齢化・まち美化・生活排水等).pdf(PDF形式, 4.11MB)別ウィンドウで開く
資料5 次回の開催について(PDF形式, 553.13KB)別ウィンドウで開く
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 137.47KB)別ウィンドウで開く
参考資料2 川崎市の廃棄物対策に関する基礎資料集(PDF形式, 6.21MB)別ウィンドウで開く
参考資料3 令和5年度産業廃棄物排出量実績及び要因分析(PDF形式, 6.31MB)別ウィンドウで開く
参考資料4 次期廃棄物計画の基本理念・方針・施策について(PDF形式, 1.14MB)別ウィンドウで開く

第5回川崎市環境審議会資源循環部会
開催日 令和6年12月20日(金)
議題1 今後のスケジュールについて
議題2 基本計画の改定の考え方(中間報告案)について
議題3 次回の開催について
第5回審議会部会資料
次第(PDF形式, 122.00KB)別ウィンドウで開く
資料1 前回部会における委員の主な意見(PDF形式, 534.44KB)別ウィンドウで開く
資料2ー1 川崎市廃棄物減量指導員及びまち美化の取組等について(PDF形式, 1.43MB)別ウィンドウで開く
資料2ー2 汚泥及び廃プラスチック類の排出量等について(産業廃棄物)(PDF形式, 1.11MB)別ウィンドウで開く
資料2ー3 自動販売機横のリサイクルボックスについて(PDF形式, 677.35KB)別ウィンドウで開く
資料3 武蔵小杉駅周辺の散乱防止及び路上喫煙防止重点区域の変更について(PDF形式, 1.36MB)別ウィンドウで開く
資料4 廃棄物処理施設の中長期的な整備構想(案)【概要】(PDF形式, 2.73MB)別ウィンドウで開く
資料5 プラスチック資源の再商品化計画認定の取得について(PDF形式, 1.60MB)別ウィンドウで開く
資料6 今後のスケジュールについて(PDF形式, 113.45KB)別ウィンドウで開く
資料7 (仮称)川崎市循環型社会形成推進基本計画の改定に向けた中間報告案について(PDF形式, 4.97MB)別ウィンドウで開く
資料8 次回の開催について(PDF形式, 596.51KB)別ウィンドウで開く
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 137.48KB)別ウィンドウで開く
参考資料2 川崎市の廃棄物対策に関する基礎資料集(PDF形式, 9.84MB)別ウィンドウで開く
参考資料3 次期基本計画の中間報告案の補足資料(個別課題)(PDF形式, 6.79MB)別ウィンドウで開く
参考資料4 廃棄物処理施設の中長期的な整備構想(案)【本編】(PDF形式, 3.90MB)別ウィンドウで開く
関連記事
- 川崎市環境審議会について
川崎市環境審議会の概要が分かります。
お問い合わせ先
川崎市 環境局生活環境部廃棄物政策担当
〒210‐8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044‐200-2558
ファックス:044-200-3923
メールアドレス:30haise@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号166126
