猫を飼いたい方へ
- 公開日:
- 更新日:
*猫の譲渡情報のページへは、一番最後にあるボタンをクリックしてください。
一度飼い始めた猫は、餌や住む家など生活の全てをあなたに頼って生きていくことになります。
ただ「かわいいから」という気持ちだけでは、その猫に幸せな一生を送らせることはできません。
本当にその命に最後まで責任を持つことができますか?

このような理由で、猫を手放す飼い主がいます・・・
- ペット禁止の集合住宅で飼っているのがばれた。
- 病気や高齢になったペットの治療費や介護が負担になった。
- 飼い主が病気や高齢で世話ができなくなった。
- 飼い主が亡くなった。
- 家族内の人にアレルギーの症状が出た。
- 引越し先がペット不可の物件で飼えなくなった。
- 近隣から苦情(庭を糞尿で汚される)がきた。
- 不妊・去勢手術をしなかったため、増えてしまった。

飼う前によく考えてください!!!
- お住まいは、猫を飼ってもよい環境ですか?
賃貸や集合住宅の場合、匹数などの条件を含めて猫の飼育が可能だという内容が記載された規約のコピーが必要です。 - 家族全員が飼うことに賛成していますか?協力して世話ができますか?
- 猫の寿命は15年前後。20年近く生きる猫もいます。
長いつき合いになります。天寿を全うするまで世話ができますか? - 生活にどんな変化があっても、飼い続けることができますか?
引越し、進学、就職、結婚、出産、失業、入院・・・家族構成が変わることだってあるかもしれません。 - 経済的な負担について考えていますか?
健康な生活を送らせるには、病気の予防(ワクチン)や治療が必要です。毎日の餌代だけではありません。猫を飼うには、お金がかかります。

必ず守ってください!!!

(1)室内飼い

理由その1 外には危険がいっぱい!!
- 感染症
猫免疫不全ウイルス症候群(猫のエイズ)や猫白血病は、ウイルス性の病気で、ケンカの時の咬み傷やグルーミングなどで感染します。どちらも発症すると命にかかわる病気です。 - 交通事故
イギリスでは、猫を外に出すのが普通だそうで、猫の死因の12%が自動車事故です。それらの猫の平均寿命は、たったの4.25才だというデータがあります。 - 迷子
他の猫のテリトリーに入ってしまい、帰りたくても帰れなくなってしまうことがあります。

理由その2 近隣への迷惑の防止
猫は、排泄物に土や砂をかけて隠す習性があります。外へ出た猫は、近所の家の庭で糞尿をしてしまいます。近隣へ迷惑をかけないように配慮することは、飼い主の当然の責任です。
「出ちゃった」ではなく、出さないための注意と工夫を!!!
- ドアや窓の開けっ放しは言語道断。出るに決まってます!!
- 夏場の網戸
網戸などの軽い引き戸であれば、猫は器用に開けてしまいます。開かないように固定するなどの措置を!! - ゆっくり閉じるタイプのドア
自然に閉まるのを待つのではなく、ご自身の手で確実に閉めてください!! - ベランダは室内ではありません。

猫の行動範囲は、犬に比べると狭いので、家の中の環境を整えれば、十分に室内だけで飼うことができます。
例えば、猫はこんな場所が好きです。
- (床より)高い場所
猫は、高いところから見下ろすのが好きです。運動不足やストレス発散になりますので、上下運動ができる環境をつくってください。 - 隠れられる場所
押入れやダンボール箱のような暗くて狭いスペースは、猫にとって安心できる場所です。遊びや驚いた時に隠れられる場所を用意してください。

(2)不妊・去勢手術の実施
猫は生後6~7ヶ月で性成熟に達します。

♀
年に2~3回発情し、その間、甲高い声で鳴き続け、落ち着きがなくなります。
一度に5匹前後の子猫を生みます。

♂
発情したメスに惹かれて、外へ出たがったり、大きな声で鳴いたりします。
トイレ以外の場所でスプレー行動(マーキング)をするようになります。

もしも、不妊・去勢手術をしていない猫が、自由に外を歩き回っていたら・・・!!!!
不妊・去勢手術をすれば、望まない妊娠が避けられます。
発情期や性的欲求によるストレス(イライラ)がなくなります
⇒室内飼いがしやすくなります!!!

(3)所有者の明示
万一に備えて、迷子札をつけたり、マイクロチップを挿入してください。
猫は、飼い主を選べません。選ぶのは、あなたの方です。
その責任を忘れずに最後まで愛情を持ってお世話をしてくださる方のみ次へお進みくださ
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部動物愛護センター
住所: 〒211-0013 川崎市中原区上平間1700番地8
電話: 044-589-7137
ファクス: 044-589-7138
メールアドレス: 40dobutu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号21675
