スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

福祉キャブ(リフト付き自動車)運行事業

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年7月6日

コンテンツ番号25596

制度種別

障害者-交通

実施機関

(公財)川崎市身体障害者協会

対象者

利用できる方:市内に居住する在宅の学齢児以上の障害児、身体障害者及び難病患者で、次の用途で利用するとき。

外出時に車いすが必要な者及び移動にストレッチャーが必要な者

1 市、県、国等の公的機関あるいは医療機関、社会福祉施設に赴く等社会生活

 上必要な外出であると認められるとき。

2 社会参加の観点から、日常生活上必要な外出であると認められるとき。ただ

 し、 次の場合は除く。

 ア 通勤、営業活動などの経済的活動に係る外出
 イ 通学・通所等の通年かつ長期にわたる外出(福祉キャブを利用し、医療機関

  へ通院した後、通学・通所等のため、医療機関から福祉キャブの利用を希望す

  る場合は、利用申込み時の相談により利用を認めることができます。)

 ウ 社会通念上本制度を利用することが適当でない外出

内部に障害がある者

本人自身の疾病の治療のため、医療機関に赴くとき

特に認めた者

特に認めた外出先又は目的

制度内容

・運行台数 8台

・利用時間 午前8時から午後8時まで

・利用回数 1回4時間以内、月4回程度

・利用地域 市内及び近隣地域

費用

1時間以内400円、以後1時間ごとに400円加算します。

手続

利用の登録をし、利用希望日の1か月前から利用前日までに申込みができます。

お問い合わせ

(公財)川崎市身体障害者協会
住所電話ファクス
〒210-0834
川崎区大島1-8-6
044-221-0333044-246-6943

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害者社会参加・就労支援課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2928

ファクス:044-200-3932

メールアドレス:40syusien@city.kawasaki.jp