ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

ハチの見分け方・駆除方法

  • 公開日:
  • 更新日:
ミツバチの分蜂写真

ハチの見分け方・駆除の方法

市内で見かけるハチの種類

フタモンアシナガバチ

フタモンアシナガバチの写真

体長:14~18mm

色:体は黒色で鮮やかな黄色のしまがある。腹部に二つの丸い黄色紋があり、こう呼ばれる。

本州でもっともよく見られるアシナガバチ。人家付近に巣を作ることが多い。

セグロアシナガバチ

セグロアシナガバチの写真

体長:21~26mm

色:体は黒色、頭部は黄褐色。黒地に褐色がかった黄色の模様で、胸部外側が黒いのでこう呼ばれる。

本州でよく見られるアシナガバチ。人家付近や平地に巣を作る

コアシナガバチ

コアシナガバチの写真

体長:11~17mm

色:体は黒色で鮮やかな黄色のしまがある。腹部の上から2番目の縞だけが褐色。

他のアシナガバチに比べて小さい。反り返った形の巣を作る

ヒメスズメバチ

ヒメスズメバチの写真

体長:24~37mm

色:黒色で黄赤色のしま模様。腹端の色が黒く他のスズメバチと区別できる。

オオスズメバチについで大きい。巣の形に特徴があり、電灯の傘状に下部が開いている。屋根裏、土中、樹洞などの閉鎖された場所に巣を作る。

コガタスズメバチ

コガタスズメバチの写真

体長:21~27mm

色:体は黒褐色で黄色のしま模様。キイロスズメバチより黒部分が多い。

全国に分布する。キイロスズメバチと並んでもっとも多い。樹の枝や家屋の軒下などの開放的な場所に巣を作る。

キイロスズメバチ

キイロスズメバチの写真

体長:17~24mm

色:黄色地に黒いしまがある。体表は毛でおおわれている。黄色部分が目立ち、飛んでいるときは橙黄色に見える。別名ケブカスズメバチ。

全国に分布し、スズメバチ族中もっとも普通に見られる。樹の枝、家の軒下などのほか、屋根裏や土中などさまざまな場所に巣を作る。

セイヨウミツバチ

セイヨウミツバチの写真

体長:13mm前後

色:黄色地に黒しま模様。腹部上側がオレンジ色。体表や足に長い毛がある。

明治時代に養蜂のため移入され、今では全国で広く飼われ、野生化している。屋根裏、床下、樹の穴など閉鎖空間(周りがおおわれている場所)に巣を作る。

ニホンミツバチ

ニホンミツバチの写真

体長:12mm前後

色:暗い茶褐色で、腹部にしま模様がある。セイヨウミツバチより全体に黒っぽく、腹部上部は黒褐色。体表や足に長い毛がある。

本州から九州に分布する日本の在来種。屋根裏、床下、樹の穴など閉鎖空間に巣を作る。

お問い合わせ先

健康福祉局保健医療政策部〔生活衛生担当〕
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 13階
電話:044-200-2448
ファクス:044-200-3927
メールアドレス:40seiei@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号32000