ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

カード形式の障害者手帳を希望できます!

  • 公開日:
  • 更新日:

概要

 川崎市では、障害者手帳をお持ちの方の利便性向上のため、ご希望の方を対象に令和3年10月1日からカード形式の障害者手帳の交付申請を受け付けます。

 カード形式での交付を希望しない方は、現在お持ちの紙形式の手帳をそのまま使用できます。

手続き方法

受付開始日  令和3年10月1日から

対象となる方   障害者手帳をお持ちで、手帳のカード化を希望される方であり、

           申請しようとする日から6か月の間に再認定・再判定・更新がない方

受付場所     各区・地区の高齢・障害課(担当)に、下記の「必要なもの」を

          御提出ください。郵送、窓口又はオンライン申請で受け付けます。

          (オンラインの場合であっても、写真のみ、郵送又は窓口に御提出いただく必

           要があります。)

必要なもの  1 カード形式障害者手帳交付申請書

         2 写真 (サイズ 縦4センチ×横3センチ)

           (写真は本人のみ、脱帽して上半身を写したもので、

            申請の時から1年以内に撮ったもの)

カードの交付  令和4年1月以降、各区役所・地区で、

          順次、これまでの手帳と交換します。

          (お渡しする準備ができ次第、お知らせします。)

カードの様式   様式やデザインについては、下記掲載のリーフレットで御確認ください。

          (準備段階のデザインであり、実際に交付されるカードとは、やや異なる

           場合があります。)

カードの注意点

・ この申請書を提出しようとする日から、半年以内に手帳の次の再認定や再判定、

 更新がないことを御確認ください。

・ 顔写真は白黒でカードが出来上がります。

・ お持ちいただく顔写真は、顔の輪郭や衣類などが背景と同化しないような明暗のはっきりとした写真をおすすめします。(例えば「白い背景に白い服」などは、写真を白黒にした際、うまく反映できない場合があります。)

・ カード型手帳と、紙の手帳は同時に所持できず、紙形式の手帳と交換となります。

・ カード型手帳は、完成までに1か月半から2か月ほど、お時間をいただきます。

・ 自動車税の減免を受けている場合、市税・県税事務所で手続が発生するなど、その他の手続が発生する場合があります。

・ 身体障害者手帳カードの障害名は、紙の手帳の障害名とは異なり、記載内容が変更されますので、本ページ下部の内容「身体障害者手帳カードの障害名」を必ずご確認ください。

身体障害者手帳カードの障害名について

 カード形式の障害者手帳は、記載できるスペースが限られます。そのため、身体障害者手帳カードには以下のとおり、簡易な障害名が表示されます。

身体障害者手帳カードの裏面に記載される障害名
 視覚障害 視力障害 視野障害
 聴覚機能障害 平衡機能障害 音声・言語・そしゃく機能障害
 上肢不自由 下肢不自由 体幹機能障害
 上肢機能障害 移動機能障害 心臓機能障害
 じん臓機能障害 呼吸器機能障害 ぼうこう・直腸機能障害
 小腸機能障害 免疫機能障害 肝臓機能障害
紙形式とカード形式の障害名表記の比較(例)

紙形式 

 カード形式

緑内障による視力障害視野障害視力障害
緑内障による視力障害両目の視野がそれぞれ10度以内でかつ両目の損失率100%の視野障害視覚障害
 両側感音難聴による聴覚障害語音明瞭度右15%100dB左30%80dB(右60dB左70dB)聴覚機能障害
疾病による音声機能障害音声・言語・そしゃく機能障害
脳性麻痺による四肢麻痺

体幹機能障害

移動機能障害

脳梗塞による右片麻痺体幹機能障害
疾病による直腸機能障害ぼうこう・直腸機能障害

 このように、紙形式とカード形式では、障害名の表記が異なります。これを補うため、カード型手帳と併せて、具体的な障害名の記載された証明が必要な場合には、「障害証明書(A4サイズ)」の交付を申請していただくことも可能です。(窓口に御相談ください。)

 あるいは、手帳に詳細な障害名を記載しておきたい場合には、カード形式を選択せず、紙形式の障害者手帳をそのまま御使用いただくことも可能です。

申請書郵送先・問合せ窓口(お住まいの区・地区にお問合せください)

区役所高齢・障害課・地区健康福祉ステーション高齢・障害担当(係)
 名称 郵送先電話 (市外局番044)
川崎区役所高齢・障害課 〒210-8570
川崎区東田町8

201-3215(身障・療育手帳担当)

201-3213(精神手帳担当)

FAX 201-3291

大師地区健康福祉ステーション
高齢・障害担当(係)
 〒210-0812
川崎区東門前2-1-1

271-0162(身障・療育手帳担当)

FAX 271-0128

田島地区健康福祉ステーション
高齢・障害担当(係)
 〒210-0852
川崎区鋼管通2-3-7

322-1984(身障・療育手帳担当)

FAX 322-1995

幸区役所高齢・障害課 〒212-8570
幸区戸手本町1-11-1

556-6654(身障・療育手帳担当)

556-6695(精神手帳担当)

FAX 555-3192

中原区役所高齢・障害課 〒211-8570
中原区小杉町3-245
 744-3296(身障・療育手帳担当)

744-3297(精神手帳担当)

FAX 744-3345

高津区役所高齢・障害課 〒213-8570
高津区下作延2-8-1
 861-3252(身障・療育手帳担当)

861-3309(精神手帳担当)

FAX 861-3249

宮前区役所高齢・障害課 〒216-8570
宮前区宮前平2-20-5
 856-3304(身障・療育手帳担当)

856-3262(精神手帳担当)

FAX 856-3163

多摩区役所高齢・障害課 〒214-8570
多摩区登戸1775-1
 935-3323(身障・療育手帳担当)

935-3324(精神手帳担当)

FAX 935-3396

麻生区役所高齢・障害課 〒215-8570
麻生区万福寺1-5-1
 965-5159(身障・療育手帳担当)

965-5259(精神手帳担当)

FAX 965-5206

オンライン手続

カード型障害者手帳の交付申請外部リンク

根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市カード形式障害者手帳交付事務取扱要綱

こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害福祉課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2653

ファクス: 044-200-3932

メールアドレス: 40syogai@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号132733