ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

JR乗車券類の精神障害者割引制度導入に伴う手続きについて

  • 公開日:
  • 更新日:

JR乗車券類の精神障害者割引制度導入に伴う手続きについて

令和7年4月1日からJR乗車券類の精神障害者割引が始まります。
割引を受けるには精神障害者保健福祉手帳(以下、「手帳」)に、「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種または第2種」の記載が必要になりますので、お住まいの区役所高齢・障害課でのお手続きをお願いします。


制度の概要について

旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の第1種または第2種について

旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の第1種または第2種については、お持ちの手帳の等級で決まります。

第1種:手帳1級をお持ちの方
第2種:手帳2級または3級をお持ちの方

割引内容:介護者の方と一緒にご利用になる場合

手帳をお持ちの方と介護者の方は、同一区間の乗車券類をお買い求めいただけます。割引となる介護者の方は1名です。

介護者の方と一緒にご利用になる場合
対象者対象となる乗車券類 割引率 
 第1種精神障害者の方と介護者の方普通乗車券  
回数乗車券
普通急行券
定期乗車券(小児定期乗車券を除く)
5割
 12歳未満の第2種精神障害者の方と介護者の方 定期乗車券(小児定期乗車券を除く)5割 

割引内容:手帳をお持ちの方がおひとりでご利用になる場合

片道の営業キロが100キロを超える場合に限ります。

手帳をお持ちの方がおひとりでご利用になる場合
対象者 対象となる乗車券類割引率
第1種精神障害者の方
第2種精神障害者の方
普通乗車券    5割

手続きの方法について

これから新しく手帳を発行する方について

手帳の交付時に、「第1種」または「第2種」を記載した手帳をお渡しします。 

既にお持ちの手帳に記載を希望する方

令和6年12月より、お住まいの区役所 高齢・障害課の窓口で「第1種」または「第2種」のスタンプを押しますので、下記の持ち物を持参のうえ、窓口にお越しください。 

手続きに必要なもの

  1. 精神障害者保健福祉手帳 (有効期限内のもの
  2. 手帳に顔写真貼付がない方のみ)顔写真(たて4cm、よこ3cm)
    なお、代理人の方がお手続きされる場合は、別途、身分証明書をお持ちください 

制度利用の要件について

割引制度の利用には、以下の要件を満たす必要があります。

  • 手帳に顔写真が付いていること
  • 乗車日当日が手帳の有効期限内 であること
  • 手帳に旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額「第1種」または「第2種」の記載があること 

注意事項について

  • 手帳の有効期限がお切れの方は、まずは手帳更新のお手続きをしてください 。
  • 年度末は窓口の混雑が予想されますので、割引制度を希望される方はお早めにお手続きください。
  • 乗車券購入の際や、列車をご利用の際には、必ず精神保健福祉手帳をお持ちいただき、係員から提示を求められた場合はご提示ください。
    なお、詳しい割引内容は、JRホームページ(https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240411_ho04.pdf)外部リンク をご覧いただくか、JR駅係員にお尋ねください。  

お問い合わせ先について

各区役所 お手続きの窓口・問い合せ先

  • 川崎区役所高齢・障害課精神保健係
    郵便番号:210-8570
    所在地:川崎区東田町8
    連絡先:044-201–3213
  • 幸区役所高齢・障害課精神保健係
    郵便番号:212-8570
    所在地:幸区戸手本町1-11-1
    連絡先:044-556–6695
  • 中原区役所高齢・障害課精神保健係
    郵便番号:211-8570
    所在地:中原区小杉町3-245
    連絡先:044-744–3297
  • 高津区役所高齢・障害課精神保健係
    郵便番号:213-8570
    所在地:高津区下作延2-8-1
    連絡先:044-861–3309
  • 宮前区役所高齢・障害課精神保健係
    郵便番号:216-8570
    所在地:宮前区宮前平2-20-5
    連絡先:044-856–3262
  • 多摩区役所高齢・障害課精神保健係
    郵便番号:214-8570
    所在地:多摩区登戸1775-1
    連絡先:044-935–3324
  • 麻生区役所高齢・障害課精神保健係
    郵便番号:215-8570
    所在地:麻生区万福寺1-5-1
    連絡先:044-965–5259

事業所管課・問い合せ先

  • 健康福祉局 精神保健課
    連絡先:044-200–3608

手帳判定審査・問い合せ先

  • 健康福祉局 総合リハビリテーション推進センター総務・判定課
     連絡先:044-200–3195

チラシについて

JR 乗車券類の精神障害者割引制度導入に伴う手続きを開始します

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局障害保健福祉部精神保健課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3608

ファクス: 044-200-3932

メールアドレス: 40seisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号170223