【指定医・指定医療機関の皆様へ】指定難病に係る臨床調査個人票のオンライン化について
厚生労働省において検討が進められている特定医療費助成制度(指定難病)における臨床調査個人票のオンライン化に関して、厚生労働省から情報提供がありましたので、お知らせします。
難病・小慢DBの利用にあたり指定医・指定医療機関の皆様に準備を進めていただくための情報も含まれていますので、御一読くださいますようお願い申し上げます。
〇令和4年度補助金申請受付は1月31日で終了いたしました。
〇次期指定難病患者データベースの運用開始が、令和6年4月(見込み)に変更となりました。
変更後のスケジュール詳細についてはこちら(PDF形式,881.42KB)をご確認ください。
1 情報共有について
次期 難病・小慢DB向けチェックツール仕様の情報共有(2022年5月)
次期 難病・小慢DB向けチェックツール仕様の情報共有(2022年5月)(DOCX形式, 20.78KB)
チェックツール仕様を表すベンダ向け設計書(DOCX形式, 342.09KB)
H-19_02_別紙1_画面レイアウト定義書_A15S010_院内システム用臨個票・意見書データ一括チェック画面(抜粋)(XLSX形式, 126.60KB)
H-19_02_別紙2_ファイルレコード定義書_A08E010_臨個票・意見書データファイル(XLSX形式, 61.58KB)
H-19_02_別紙3_ファイルレコード定義書_C13E080_コード表ファイル(XLSX形式, 53.11KB)
H-19_02_別紙4_帳票レイアウト定義書_A15R010_院内システム抽出臨個票・意見書データエラーリスト(XLSX形式, 326.87KB)
sample.xml(XML形式, 5.91KB)
sample.xsd(XSD形式, 65.21KB)
別紙_コード表(サンプル)(PDF形式, 128.02KB)
難病・小慢DB更改に関する設計状況の情報共有(2022年2月)
2 問合せについて
ご不明な点につきましては、問合せシートを下記お問い合わせ先にメールにてお送りください。
※件名は「指定難病臨床調査個人票オンライン化について」としてください。
本市で取りまとめて厚生労働省に照会し、回答はFAQに追加して掲載します。
問合せシート
3 医療機関オンライン化支援事業補助金について
難病指定医または協力難病指定医が勤務する医療機関が、難病・小慢データベースにおける臨床調査個人票(診断書)のオンライン登録に対応できるように、院内システムの改修やオンライン登録用のPCの購入等、オンライン化に要する費用について1医療機関あたり5万円を限度に、所要額の1/2の範囲内で補助を行います。
詳細は補助金制度概要(PDF形式,270.58KB)及び医療機関オンライン化支援事業補助金交付要綱をご確認ください。
PCのスペック等につきましてはこちら(PDF形式,307.19KB)をご確認ください。
補助金交付申請書の提出期限 令和5年1月31日(必着)
⇒令和4年度の補助金申請受付は終了いたしました。
お問い合わせ先
健康福祉局 医療保険部 国民年金・福祉医療課
40kokufu@city.kawasaki.jp
川崎市特定医療コールセンター
電話 044-200-1979

