【新型コロナ】よくある質問
- 公開日:
- 更新日:
Q.風邪様の症状があるが、どうしたらよいか。
A. こちらのページをご確認ください。
感染拡大等により医療機関の予約が取りにくい場合は、抗原検査キット(医療用または一般用)によるセルフテストもご検討ください。なお、65歳以上の方等、リスクのある方や、症状の重い方等は、かかりつけ医や電話診療を行う医療機関等へのご相談、受診もご検討ください。市外の医療機関や、外来対応医療機関以外でも受診が可能な場合があります。また、医療機関の予約が取れるまでの間、市販の解熱剤を用法・用量を確認の上、服用して問題ありません。
Q.症状はないがコロナに罹っていないか心配。どうしたらいいか。
A. 医療機関では症状がある方優先で対応しております。感染拡大時等は、無症状の方、漠然とした不安がある、陰性証明が欲しい等の理由での掲載医療機関へのお問い合わせはお控えください。無症状の方の検査等については、自費の民間検査施設等をご利用ください。
Q.コロナかもしれない症状があるが、市販の解熱剤は服用してよいか。
A. 問題ありません。用法・用量をよく確認して使用してください。
ただし、下記のような場合には主治医や薬剤師に相談が必要です。
・ほかの薬を服用している場合や、妊娠中、授乳中、高齢、胃・十二指腸潰瘍や腎機能低下などの治療中の場合
・薬などによりアレルギー症状やぜんそくを起こしたことがある場合
・激しい痛みや高熱など症状が重い場合や、症状が長く続いている場合
Q.医療機関でPCR検査をしてもらえなかったが、なぜか。
A. 検査は患者の症状等に応じて医師が必要性を判断するもので、必ず受けられるものではありません。また、検査にはPCR以外の手法もあるため、診察・検査方法については医療機関の指示に従ってください。
Q.コロナ陽性になったが、保健所からの連絡がまだこない。どうしたらいいか。
A. 令和5年5月8日以降は、医療機関から保健所に発生届の提出がされないため、保健所からの連絡はありません。
Q.市販の抗原検査キットで陽性になったがどうしたらいいか。
A. 65歳以上の方、妊娠している方、症状が重い方等はかかりつけ医等に相談・受診や、電話・オンライン診療等をご検討ください。
65歳未満の方、軽症の方については症状等に応じ、ご自身で受診するかご判断ください。
外出制限はありませんが、発症後5日間は他人に感染させるリスクが高いため、外出を控えることが推奨されています。
お問い合わせ先
健康福祉局保健医療政策部感染症対策担当
郵便番号:210-8577
住所:川崎市川崎区宮本町1
電話番号:044-200-2441
FAX:044-200-3928
メールアドレス:40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号142494