令和5年度第2回 川崎市指定介護保険事業者等集団指導講習会
- 公開日:
- 更新日:

令和5年度第2回 川崎市指定介護保険事業者等集団指導講習会
川崎市では、介護事業者等のサービスの質の確保・向上を図ることを目的に、「集団指導講習会」を開催しております。
集団指導講習会については、引き続き動画形式により実施いたします。

対象サービス・対象者
<対象サービス>
居宅介護支援、介護予防支援、訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリ、居宅療養管理指導、通所介護、通所リハビリ、短期入所生活介護、短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護、福祉用具貸与、特定福祉用具販売、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、小規模多機能型居宅介護、地域密着型通所介護、夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、定期巡回・随時対応型共同生活介護看護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、介護予防訪問サービス、介護予防通所サービス、介護予防短時間通所サービス
※対象サービスには「介護予防」を含みます。
<対象者>
管理者は必須。そのほか、内容に応じ、関係する職員の方が視聴してください。

受講期間
掲載日から令和5年12月14日(木)まで

受講方法(重要)
動画のリンクは、「介護情報サービスかながわのメール配信サービス」により、送信しています。毎週金曜日を目途にメール配信をいたしますので、メール配信登録が済んでいない、メールアドレスを変更したため現在受信できていない等の場合は、速やかに配信登録を行ってください。
(住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅については、別途メールによりお知らせいたしますので、上記の対応は不要です。)
【受講の流れ】
1 動画はYoutubeに掲載しています。該当の再生リスト内の動画をすべて視聴してください。
2 下記の資料番号は動画の番号と対応していますので、再生リスト内の動画と同じ番号の資料を印刷又はダウンロードして受講してください。
3 動画視聴後、下記の受講確認書の提出をもって受講終了となります。
※例年、「動画リンクが記載されたメールが届かない」という問い合わせが多く寄せられます。下記ファイルを参考に、メール配信の登録を行ってください。

受講内容<資料>
※「05_冬に注意が必要な感染症と施設内感染対策」は掲載終了となります。
資料
01_1川崎市における指導事例について(PDF形式, 1.27MB)別ウィンドウで開く
01_2川崎市における高齢者虐待認定事例について(PDF形式, 1.30MB)別ウィンドウで開く
01_3令和6年3月末で経過措置期間が終了する事項について(PDF形式, 807.21KB)別ウィンドウで開く
01_4介護サービス相談員派遣事業について(PDF形式, 285.94KB)別ウィンドウで開く
01_5第5期川崎市自立支援介護講習会の開催について(資料掲載)(PDF形式, 350.30KB)別ウィンドウで開く
01_6介護労働安定センター事業案内(PDF形式, 5.11MB)別ウィンドウで開く
02_健幸福寿プロジェクト(PDF形式, 4.01MB)別ウィンドウで開く
03_事業者指定に係る手続き・届出等について【再掲】(PDF形式, 671.31KB)別ウィンドウで開く
04_1介護保険課給付係からのお知らせ(PDF形式, 1.68MB)別ウィンドウで開く
04_2高齢者災害時避難計画について(PDF形式, 1.58MB)別ウィンドウで開く
06_消防局からのお知らせ【再掲】(PDF形式, 2.66MB)別ウィンドウで開く
07_1最低賃金の改定と転倒災害の防止について(PDF形式, 2.56MB)別ウィンドウで開く
07_2令和5年度業務改善助成金のご案内(資料掲載)(PDF形式, 1.15MB)別ウィンドウで開く
資料のみの掲載です。
07_3令和5年度最低賃金(資料掲載)(PDF形式, 905.88KB)別ウィンドウで開く
資料のみの掲載です。
08_災害に備える【再掲】(PDF形式, 4.30MB)別ウィンドウで開く
09_障害者等への手当制度の概要(資料掲載)【再掲】(PDF形式, 395.84KB)別ウィンドウで開く
資料のみの掲載です。
10_家庭内で安全に快適に過ごすためのポイント【再掲】(PDF形式, 2.83MB)別ウィンドウで開く
11_食中毒の予防について【再掲】(PDF形式, 3.84MB)別ウィンドウで開く

【必須】受講確認書の提出
受講が終わりましたら、次の登録フォームから必要事項を記入の上、提出(送信)してください。
【受講確認書登録フォーム】
提出期限:令和5年12月21日(木)
URL:https://logoform.jp/form/FUQz/414034外部リンク
なお、受講確認書の提出が確認できない場合は、後日状況確認等の連絡をする場合がございますので忘れずに提出ください。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課事業者指導係
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2910
ファクス: 044-200-3926
メールアドレス: 40kosui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号155701
