川崎市子育て支援員研修(地域保育コース地域型保育)
- 公開日:
- 更新日:

令和6年度川崎市子育て支援員研修(地域保育コース地域型保育)
本研修は「子育て支援員」として、保育や子育て支援分野の各事業等に従事することを希望する方や、すでに担い手として従事されている方に対して、事業等に必要となる知識や技能等を修得していただくことを目的として実施します。
※令和元年10月に幼児教育・保育の無償化が開始され関係法令の改正によりベビーシッターの基準が定められました。保育士等の資格を保有するか「子育て支援員修」を修了することが義務化されました。

研修コース
地域保育コース地域型保育

対象者
川崎市内に在住、在勤、在学の方で、保育士の資格を有さずに下記事業の職務に従事する方、又は従事することを希望する方(有資格者も受講可)
・認可外の居宅訪問型保育事業(いわゆるベビーシッター)
・地域型保育事業など

研修案内URL
申し込みはこちらから
(現在、申込み期間外のためこちらのリンクからのお申込みはできなくなっております。)
※募集定員に達しなかった場合、研修開始日の1週間前まで募集を受付けます。
ただし、定員に達し次第募集終了となります。
7月27日以降の申し込みは郵送のみでの受付となります。次の書類を、郵送にてご提出ください(FAX送信等は不可)
・ 受講申込書(所定様式)
・ 本人確認書類(※1)
・ 免除資格等の確認書類(※2。該当する場合のみ)
※1 本人確認用の公的書類(運転免許証、健康保険証、住民票等のいずれか)の写しを指します。現住所の確認ができるものをご用意ください。
※2 「受講免除」に該当する場合は、一部科目の修了証書や資格証などの免除要件の該当書類の写し。

開催要項
令和6年度川崎市子育て支援員研修開催要項

研修の申込・問合せ先
川崎市子育て支援員研修事務局 (ヒューマンアカデミー株式会社事務局内)
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町225番地 横浜YWCA2階
電話番号 : 045-228-7938(平日 9:00~17:00)
FAX : 045-228-7975
メールアドレス : business-seminar@athuman.com

研修修了証書等の交付申請の手続きについて
川崎市子育て支援員研修修了証書等の交付申請手続きについて
川崎市子育て支援員研修修了証書等交付申請書

交付申請手続きが必要な方
(1)川崎市子育て支援員研修修了証書等の記載内容に変更が必要な方(氏名等の変更)
(2)川崎市子育て支援員研修修了証書等の再発行を希望する方(紛失、破損等)

一部科目修了証書の有効期間について
有効期間については1年以内となりますので、次年度の研修を必ず追加受講してください。
お問い合わせ先
川崎市こども未来局保育・幼児教育部保育第2課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0226
ファクス: 044-200-1519
メールアドレス: 45hoiku2@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号130857
