川崎市都市計画マスタープラン(策定経過)麻生区構想区民提案
- 公開日:
- 更新日:
川崎市都市計画マスタープランの「つくる参加」の段階において、各区ごとに「都市計画マスタープラン区別構想検討委員会」等を発足し、多くの市民の方々の参加により「区別構想区民提案」が作成されました。
ここでは、麻生区構想区民提案の内容や取組みの経過を紹介しています。
1 川崎市都市計画マスタープラン 麻生区構想 区民提案
川崎市都市計画マスタープラン 麻生区構想区民提案
- 表紙(PDF形式, 110.17KB)別ウィンドウで開く
- 目次、第1章.区民提案の策定について その1(PDF形式, 877.37KB)別ウィンドウで開く
- 第1章.区民提案の策定について その2(PDF形式, 1.27MB)別ウィンドウで開く
- 第2章.将来都市像と都市構造 その1(PDF形式, 1.17MB)別ウィンドウで開く
- 第2章.将来都市像と都市構造 その2(PDF形式, 1.43MB)別ウィンドウで開く
- 第2章.将来都市像と都市構造 その3(PDF形式, 1.09MB)別ウィンドウで開く
- 第2章.将来都市像と都市構造 その4(PDF形式, 1.61MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その1(PDF形式, 1.72MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その2(PDF形式, 1.33MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その3(PDF形式, 1.34MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その4(PDF形式, 785.74KB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その5(PDF形式, 1.03MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その6(PDF形式, 1.00MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その7(PDF形式, 1.00MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その8(PDF形式, 991.29KB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その9(PDF形式, 1.63MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その10(PDF形式, 1.23MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その11(PDF形式, 990.62KB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その12(PDF形式, 956.39KB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その13(PDF形式, 987.39KB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その14(PDF形式, 1.22MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その15(PDF形式, 1.06MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その16(PDF形式, 1.00MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その17(PDF形式, 966.22KB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その18(PDF形式, 1.21MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その19(PDF形式, 1.18MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その20(PDF形式, 939.15KB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その21(PDF形式, 1.08MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その22(PDF形式, 1.26MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その23(PDF形式, 1.15MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その24(PDF形式, 1.12MB)別ウィンドウで開く
- 第3章.まちづくり方針 その25(PDF形式, 1006.26KB)別ウィンドウで開く
- 第4章.区民提案の実現に向けて(PDF形式, 1.30MB)別ウィンドウで開く
- 資料編(PDF形式, 1.14MB)別ウィンドウで開く
※データ量が大きいため、分割して掲載しています。また、表示に時間がかかることがありますので、ご了承ください。
2 取組みの経過
川崎市都市計画マスタープラン麻生区構想区民提案の作成に当たっての取組みの経過は、おおむね次のとおりでした。
名称 | 年月日 | 内容 |
---|---|---|
委員懇談会 | 平成14年 6月27日 | ・出席者紹介、都市計画マスタープランの説明 ・麻生区構想検討委員会の位置づけと役割、その他 |
第1回検討委員会 | 平成14年 7月17日 | ・正副委員長の選出 ・今後の進め方について |
第2回検討委員会 | 平成14年 8月21日 | ・麻生区地区カルテ発表会 ・既存計画の概要説明 |
第3回検討委員会 | 平成14年 9月18日 | ・麻生区地区カルテ発表会 |
第4回検討委員会 | 平成14年 10月16日 | ・地域別の現状把握・課題の整理 ・区内見学会の検討 |
区内見学会 | 平成14年 10月26日 | ・麻生区全域の見学 |
第5回検討委員会 | 平成14年 11月20日 | ・区内見学会の総括 ・今後の進め方の検討 |
第6回検討委員会 | 平成14年 12月18日 | ・勉強会 |
第7回検討委員会 | 平成15年 1月15日 | ・各グループ別作業 ・出前フォーラムの進め方の検討 |
第8回検討委員会 | 平成15年 2月19日 | ・出前フォーラムの準備 ・出前フォーラムの進め方の確認 |
第9回検討委員会 | 平成15年 3月12日 | ・出前フォーラムの準備 ・勉強会 |
第10回検討委員会 | 平成15年 4月16日 | ・出前フォーラムの準備 ・出前フォーラムの段取り確認 |
出前フォーラム | 平成15年 4月19日(土) 4月26日(土) 4月27日(日) | ・各グループ別出前フォーラム |
第11回検討委員会 | 平成15年 5月21日 | ・出前フォーラムの報告・総括 ・出前フォーラムで出された意見の反映作業 |
第12回検討委員会 | 平成15年 6月18日 | ・今後の進め方について ・地域別方針の作成 |
第13回検討委員会 | 平成15年 7月16日 | ・今後の進め方について ・地域別方針の作成 |
第14回検討委員会 | 平成15年 8月6日 | ・地域別方針の発表 ・テーマ別グループへの再編 |
第15回検討委員会 | 平成15年 8月27日 | ・テーマ別方針の作成 |
第16回検討委員会 | 平成15年 9月17日 | ・テーマ別グループ作業 ・グループ別検討内容の発表 |
第17回検討委員会 | 平成15年 10月23日 | ・テーマ別グループ作業 ・テーマ別方針中間取りまとめのグループ別発表 |
第18回検討委員会 | 平成15年 11月19日 | ・都市構造と交通ネットワークに関する方針の発表 ・テーマ別グループ作業 |
第19回検討委員会 | 平成15年 12月18日 | ・区民提案の確認について ・あさおの将来像の検討 ・区民提案中間発表の進め方について |
第20回検討委員会 | 平成16年 1月21日 | ・区民提案中間発表会のリハーサル ・グループ別発表内容の最終確認作業 |
区民提案素案 発表フォーラム (中間発表会) | 平成16年 1月31日 | ・都市計画マスタープランとは ・検討経過について ・将来像と都市構造の発表 ・テーマ別方針の基本的考え方の発表 ・麻生中学校の成果の発表 ・ポスターセッション方式による意見交換 ・各ブースで意見交換 |
第21回検討委員会 | 平成16年 2月18日 | ・素案発表フォーラムで出された意見の反映について ・グループ別検討内容の発表 |
第22回検討委員会 | 平成16年 3月17日 | ・区民提案の取りまとめについて ・区民提案発表フォーラムについて |
第23回検討委員会 | 平成16年 4月5日 | ・区民提案発表フォーラムのリハーサル ・グループ別発表内容の最終確認作業 |
区民提案 発表フォーラム | 平成16年 4月10日 | ・市長への区民提案の提出 ・区民提案の発表 ・区民提案の実現に向けた討議 |
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局計画部都市計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2713
ファクス: 044-200-3969
メールアドレス: 50tosike@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号8726