建築確認申請等事前審査制度について
【重要なお知らせ】窓口時間の変更について
令和4年2月から建築審査課の窓口時間が変更となります。
自由来庁の方は15:00までの受付となります。詳しくは以下をご覧ください。
●感染予防への協力のお願い
新型コロナウィルス感染症の拡大防止に向けた対応をしておりますので、できるだけ来庁を控えていただくようお願いいたします。
やむを得ず、来庁されるみなさまにおかれましては、感染予防の行動(咳エチケット、手洗いなど)に御協力をお願いいたします。
●窓口の対応方法について
当分の間、原則、電話等による対応とさせていただきたいと考えておりますので、まずは、電話による御連絡をお願いいたします。
御理解・御協力をお願いいたします。
(電話連絡先)
意匠南部担当(川崎区、幸区):044-200-3016
意匠中部担当(中原区、高津区):044-200-3020
意匠北部担当(宮前区、多摩区、麻生区):044-200-3045
構造・設備担当:044-200-3019
事前審査制度要領を改定しました。
対象建築物
・川崎市建築主事へ確認申請を行う予定の建築物
・川崎市建築主事へ計画通知を行う予定の建築物
・指定確認検査機関へ確認申請を行う予定の建築物は、対象外です。
実施期間
平成25年10月18日から
(但し、ニーズを随時検証し、状況に応じて廃止する場合もあります。)
目標審査期間
21日以内(指摘事項の通知まで)
物件の規模、用途によっては上記以上の期間を要する場合があります。
また、上記の期間には訂正後の再審査に要する期間を除きます。
提出書類
- 建築確認申請事前審査願書 1部
- 確認申請書及びその添付図書 2部(正本1、副本1)
- 確認申請チェックリスト 1部
- 建築計画概要書 1部
- 建築工事届 1部
- ・関係部署との協議については、終了させておいてください。
・受付後に設計変更がないように、建築主等と十分に打合せをしておいてください。
・図書の不足や記載漏れがないように、十分な見直しを行ってください。併せて確認申請チェックリストへの記入をお願いいたします。図書の不足により審査できない場合には、受付をお断りすることがあります。
・事前審査受付後、計画変更や、構造計算の再計算又は図面の不整合等により、大幅な図面の差し替えが生じる場合は、原則として事前審査願書を再度提出していただきます。
・適判及び消防同意は事前審査に含みません。事前審査中の物件の適判及び消防同意についてご相談したい場合は適判機関及び消防署と直接ご相談ください。
・事前審査で提出した正本及び副本は確認申請図書として取り扱いますので、事前審査終了後は川崎市建築主事に確認
申請を行ってください。
受付時間
午前8時30分から午前11時45分,午後1時から午後5時(土,日,休日を除く)
※お越しいただいた方から番号札をお取りいただき、順番にご案内しております。
お問い合わせ先
まちづくり局指導部建築審査課
川崎市川崎区宮本町6 明治安田生命川崎ビル7階
意匠担当
川崎区,幸区 044-200-3016
中原区,高津区 044-200-3020
宮前区,多摩区,麻生区 044-200-3045
構造・設備担当 044-200-3019
ファックス:044-200-0984
メール :50kesins@city.kawasaki.jp

