ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

事前協議・様式【令和3年10月1日以降の様式等】

  • 公開日:
  • 更新日:

まちづくり局指導部は令和6年1月22日より本庁舎での業務を開始します

本庁舎への移転について

まちづくり局指導部建築管理課・建築指導課・建築審査課・宅地企画指導課・宅地審査課は令和6年(2024年)1月22日(月)より、本庁舎18階での業務を行っております。

事前協議

下記の協議ガイドを参照し、詳細については、まちづくり局の各担当窓口へお問い合わせください。

福祉のまちづくり条例手続きフロー(PDF形式,27.13KB)(PDF形式,111.84KB)

(1)提出期限

  • 確認申請を要する指定施設 : 確認申請をする日の30日前まで
  • その他の指定施設 : 新築等の工事に着手する日の30日前まで

(2)提出先(協議担当課)

  • 建築物、駐車場 : まちづくり局指導部建築管理課(044-200-3088)
  • 公共交通機関の施設 : まちづくり局交通政策室(044-200-2348)

(3)提出書類(正副2部)

  • 指定施設新築等(変更)事前協議書もしくは通知書
  • 適合状況項目表
  • 付近見取図・配置図・各階平面図
  • その他市長が必要と認める図書 (エレベータ仕様書及び詳細図、便所詳細図等)

(4)郵送等の受付について

  • 郵送での受付も行っております。
  • 詳しくは下記の注意事項を御確認ください。
  • 令和5年4月よりオンラインでの受付を開始しました。

   詳しくはこちら

  • 各種手続きの電子申請のリンクは当ページの最後に掲載しています。

令和3年10月1日以降の様式等

※令和3年10月1日以降に提出する場合の様式はこちらです。

規則様式

各種チェックリスト

整備基準適合証

令和3年9月30日までの様式

※令和3年9月30日までに提出する場合の様式はこちらです。

電子申請

オンライン手続 | 指定施設新築等(変更)事前協議(建築物、駐車場)外部リンク

  • 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市福祉のまちづくり条例 第15条第1項

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続 | 指定施設新築等(変更)事前協議(公共交通機関の施設)外部リンク

  • 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市福祉のまちづくり条例 第15条第1項

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続 | 指定施設工事完了届(建築物、駐車場)外部リンク

  • 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市福祉のまちづくり条例 第17条第1項

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

※公共交通機関の施設の完了届は「指定施設新築等(変更)事前協議(公共交通機関の施設)」から提出できますので、そちらをご利用ください。

オンライン手続 | 整備基準適合証交付請求外部リンク

  • 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市福祉のまちづくり条例 第14条第1項

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

お問い合わせ先

まちづくり局 指導部 建築管理課 誘導促進担当
電話 044-200-3088
ファックス 044-200-3089
メールアドレス 50kekan@city.kawasaki.jp
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 本庁舎18階

コンテンツ番号104448