バス停留所ベンチ設置支援補助金について
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
バス停へのベンチ設置に関する補助制度を実施しています!
本市では、バス待ち環境の改善に向け、地域と連携したバス停留所へのベンチ設置に関する補助制度を実施しております。
この補助制度は、町内会・自治会による国産木材を活用したベンチの設置に係る費用全額(上限30万円)を補助するもので、市内10箇所程度の設置を想定しております。
事業概要
補助対象者
町内会・自治会
補助内容
ベンチ本体、設置費など全額補助
※上限30万円
ベンチ所有者・維持管理者(清掃等)
町内会・自治会
ベンチの仕様
木材の利用促進を通じた脱炭素社会の実現や市民の木材に関する意識向上を図るため、国産木材を活用したものとする
想定箇所数
10箇所程度
事前相談・申請期間
令和7年度:準備中
※歩道上にベンチを設置する場合は、次の手続きも併せて必要になります
・各区道路公園センターにて道路占用許可の手続き
・所轄警察署にて道路使用許可の手続き
バス停留所ベンチ設置支援補助金の手続きについて
設置手引き・手続き手順書・バス停留所ベンチ カタログ
その条件や手続きの手順が分かる資料を公開いたします
併せて、ベンチの製作・設置を行う業者のカタログを参考資料として紹介いたします
こちらの資料を御確認のうえ、手続きしてください
バス停ベンチ設置手引き
バス停ベンチ設置手引き(PDF形式, 1.56MB)別ウィンドウで開く
「バス停ベンチ設置手引き」は町内会・自治会の皆さまが、バス停にベンチを設置していただける条件や手続き方法をまとめた資料です。
手続き手順書
手続き手順書(PDF形式, 240.53KB)別ウィンドウで開く
「手続き手順書」は、ベンチの設置・補助金交付を受けるまでの流れを示した資料です。手続きの際は、この資料に話し合いや確認した内容のメモを書き込むなどし、御活用ください。
バス停留所ベンチ カタログ
バス停留所ベンチ カタログ(PDF形式, 1.02MB)別ウィンドウで開く
「バス停ベンチ カタログ」は、実際にベンチを製作、運搬、設置してもらえる業者の製品を掲載した参考資料です。必ずしもカタログの中から選ぶ必要はございませんが、気に入ったベンチがあれば問い合わせてみましょう。
バス停留所ベンチ設置支援補助金の交付申請について
バス停留所ベンチ設置支援補助金の交付申請を行う場合は、こちらの申請様式に必要事項を記載し、川崎市暴力団排除条例適合確認に係る役員等氏名一覧表及び同意書を添付のうえ申請してください
補助金交付要綱・申請様式
補助金交付申請書類の提出方法
(1)オンライン手続き(ロゴフォーム)により書類をアップロードし提出
(2)窓口(川崎市役所本庁舎19階 まちづくり局交通政策室)で提出
(3)郵送(宛先住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地)で提出
※補助金交付決定後の書類提出も同様に御提出いただけます
- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市バス停留所ベンチ設置支援補助金交付要綱
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
補助金交付に係るその他の手続きについて
補助金交付決定後、補助金概算払要望・実績報告・補助金交付請求等を行う場合は、こちらの様式に必要事項を記載し、申請してください
川崎市バス停留所ベンチ設置支援補助金交付要綱・様式
その他の手続きについて
・道路"占用"許可申請(申請先:各区の道路公園センター)
・道路"使用"許可申請(申請先:所轄の警察署)
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局交通政策室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3549
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50kousei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号168409
