河川(申請書・ダウンロード)
河川の占用に係る申請書
河川区域において、工作物の設置等を行う場合には、河川法第24条等により河川管理者の許可を受ける必要があり、そのための申請が必要です。
川崎市では、準用河川と普通河川を管理しています。
それ以外の河川については、国土交通省、神奈川県の管理となりますので、それぞれの管理者にお問い合わせください。
申請書
事前協議書(PDF形式, 26.25KB)
事前協議を行うための書式です。
許可申請書(工作物の新築・改築・除却)(PDF形式, 35.29KB)
河川区域で、工作物(橋、排水管等)を新たに設置する場合の申請書です。
許可申請書(土地の占用)(PDF形式, 32.53KB)
河川区域で土地を占用する場合、または継続申請に場合の申請書です。
流水占用料等減免申請書(PDF形式, 16.56KB)
準用河川の減免申請の書式です。河川占用許可申請書と一緒に提出してください。
河川占用料減免申請書(PDF形式, 14.70KB)
普通河川の減免申請の書式です。河川占用許可申請書と一緒に提出してください。
工事等着手届(PDF形式, 12.53KB)
準用河川の工事着手届の書式です。許可後、工事着手前にすみやかに提出してください。
工事着手届(PDF形式, 14.94KB)
普通河川の工事着手届の書式です。許可後、工事着手前にすみやかに提出してください。
工事完了・中止・廃止届(PDF形式, 13.32KB)
準用河川の工事完成届の書式です。工事前・後が確認できる写真を添付してください。
工事完了届(PDF形式, 15.36KB)
普通河川の工事完成届の書式です。工事前・後が確認できる写真を添付してください。
河川占用廃止届(PDF形式, 18.10KB)
普通河川の占用を廃止するための書式です。準用河川は「工事完了・中止・廃止届」をご覧ください。
河川の一時使用に係る届け出
河川一時使用届出書
散歩等で河川敷地を使用するときには、河川管理者の許可はいりませんが、映画等の撮影やイベントなどで使用する場合は、次の理由から「河川一次使用届」を提出していただきますようお願い致します。
(1)河川の工事や占用、他の一時使用との輻輳を防ぐため。
(2)河川管理者が一時使用届を受理することにより、河川使用実態の把握が可能になり、他の使用者などの問い合わせに迅速に対応することができるため。
河川一時使用届
河川一時使用届(PDF形式, 35.99KB)
河川一時使用届
一時使用に該当する内容
(1)短期間であること。
(2)工作物を設置しないこと。(テント、パラソルなどの簡易なものは除く)
(3)独占的な利用でないこと。
一時使用の具体例
(1)映画やテレビ番組などの撮影
(2)イベント(祭りやマラソン大会など)
(3)水防訓練・防災訓練
(4)測量・環境調査
河川を使用する際の注意事項
(1)河川区域内を使用する場合は、河川に関する法令の規定を遵守すること。
(2)他の河川利用者との利用調整を十分に図るとともに、周辺住民等に迷惑をかけないよう配慮すること。
(3)公序良俗に反する行為は行わないこと。
(4)営利行為や独占的な利用などは行わないこと。
(5)使用後はゴミを持ち帰り、河川環境の保全に努めること。また、使用後は原状回復を行うこと。
(6)使用に際し、第三者に損害を与えた場合は、責任を持って解決すること。
(7)河川管理施設を損傷しないように留意し、万一損傷した場合は、速やかに市に届け出て、その指示に従うこと。また、原状回復に要する費用はすべて申請者が負担すること。
(8)使用中は気象情報に留意し、出水などの恐れがある場合は速やかに使用を中止すること。また、簡易設置物がある場合は撤去すること。
(9)河川区域内に資材や油脂類、ゴミなどを流出させないよう注意すること。
(10)河川維持等の理由により、支障となる際は速やかに指示に従い対応すること。
(11)道路や公園を使用する際は、各管理者へ必要な届出等を行うこと。
(12)火気の使用は原則しないこと。
(13)その他、市から指示があった場合には、その指示に従うこと。お問い合わせ先
川崎市 建設緑政局道路河川整備部河川課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク14階
電話:044-200-3561
ファクス:044-200-7703
メールアドレス:53kasen@city.kawasaki.jp

