各種申請書
- 公開日:
- 更新日:
公共基準点に係る申請書
公共基準点を使用して測量等を行う場合や測量成果の閲覧をする場合に申請書を提出する必要がありますので、事前に申請をしてください。
申請書ダウンロード
公共基準点の測量成果等閲覧申請書(XLSX形式, 12.25KB)公共基準点の測量成果(測量記録)の閲覧時に提出する申請書
公共基準点使用承認申請書(XLSX形式, 12.10KB)公共基準点を使用して測量等を行うときに提出する申請書
公共基準点使用報告書(XLS形式, 29.50KB)公共基準点を使用して測量等を行った後に提出する申請書
公共基準点保全届出書(XLSX形式, 11.82KB)工事等で公共基準点を保全するときに提出する届出書
公共基準点保全報告書(XLSX形式, 11.63KB)工事等で公共基準点を保全した後に提出する報告書
公共基準点復旧許可申請書(XLSX形式, 11.91KB)工事等で公共基準点を復旧するときに提出する申請書
公共基準点復旧報告書(XLS形式, 29.00KB)工事等で公共基準点を復旧した後に提出する報告書
問合せ先:建設緑政局道路河川管理部管理課 電話044(200)2816
境界標保全に係る申請書
境界標を一時撤去したり、境界標に影響を及ぼす工事を行う場合は、境界標の保全手続きを行う必要がありますので、各区役所道路公園センターへ事前に申請をしてください。
申請書ダウンロード
境界標調査報告書(XLSX形式, 14.18KB)現地の境界標を調査し、工事施工前に提出する報告書
境界標保全・マーキング完了報告書(XLSX形式, 13.31KB)現地の境界標を保全し、工事施工後に提出する報告書
境界標保全同意書(PDF形式, 75.89KB)別ウィンドウで開く境界標保全・マーキング完了報告書の添付図書
問合せ先:建設緑政局道路河川管理部管理課 電話044(200)2816
土地境界に係る申請書等
道水路等の土地境界確定や確定図交付などの際に申請書を提出する必要がありますので、各区役所道路公園センターへ事前に申請をしてください。
申請書ダウンロード
土地境界確定等申請書(第1号様式) (XLSX形式, 17.64KB)土地境界確定等を申請する際に必要となります。1通提出してください。
土地境界確定図交付申請書(第4号様式)(XLSX形式, 15.61KB)土地境界確定図を交付する際に必要となります。1通提出してください。
土地境界承諾書交付申請書(第6号様式)(XLSX形式, 15.66KB)土地境界承諾書を交付する際に必要となります。 1通提出してください。
土地所有者調査書(XLSX形式, 14.21KB)隣接土地の所有者について記載するものです。 土地境界確定等申請書を提出する際の添付図書になります。
測量座標値交付申請書(XLS形式, 51.50KB)道水路等の境界に係る測量座標値を交付する際に必要となります。 1通提出してください。
問合せ先:建設緑政局道路河川管理部管理課 電話044(200)2817
:各区役所道路公園センター管理担当
川崎区 電話044(244)3206 幸区 電話044(544)5500
中原区 電話044(788)2311 高津区 電話044(833)1221
宮前区 電話044(877)1661 多摩区 電話044(946)0044
麻生区 電話044(954)0505
道路占用に係る届出等
公衆道路の路面、上空及び地下に工作物、物件等を設置する場合や道路を掘削する場合などは、届出などが必要になりますので、事前に許可申請をしてください。
道路占用に係る申請書は道路占用許可の手続についてを参照してください。
問合せ先:建設緑政局道路河川管理部路政課 電話044(200)2813
:各区役所道路公園センター管理担当
川崎区 電話044(244)3206 幸区 電話044(544)5500
中原区 電話044(788)2311 高津区 電話044(833)1221
宮前区 電話044(877)1661 多摩区 電話044(946)0044
麻生区 電話044(954)0505
屋外広告物に係る届出等
屋外で広告物を表示するには、屋外広告物条例に基づく市長の許可が必要となりますので、事前に許可申請をしてください。また、未許可の広告物を掲出されている方は速やかに許可申請をお願いします。なお、広告物の種類やその表示場所により、設置の基準が異なります。詳しくはお問い合わせください。
通行認定に係る届出等
通行認定に係る申請書は特殊車両通行認定についてを参照してください。
問合せ先:各区役所道路公園センター管理担当
川崎区 電話044(244)3206 幸区 電話044(544)5500
中原区 電話044(788)2311 高津区 電話044(833)1221
宮前区 電話044(877)1661 多摩区 電話044(946)0044
麻生区 電話044(954)0505
私道舗装助成に係る届出等
私道舗装助成制度は、舗装新設工事・舗装補修工事・段階補修工事を私道にて行う場合に、市が工事費の一部を助成する制度です。 私道舗装助成制度を利用する場合は、私道の現況調書を提出し、事前に私道が助成の対象となるかどうかの審査を受けることができます。事前審査終了後は私道舗装助成金支給申請書等により本申請をしてください。
申請書ダウンロード
私道の現況調書(PDF形式, 70.37KB)別ウィンドウで開く私道が助成の対象に該当するかどうかを調査するため、事前に各区役所道路公園センターに提出してください。
私道の現況調書(DOC形式, 31.50KB)私道が助成の対象に該当するかどうかを調査するため、事前に各区役所道路公園センターに提出してください。
私道の現況調書・記入例(PDF形式, 76.11KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
私道舗装助成金支給申請書(PDF形式, 72.66KB)別ウィンドウで開く私道が助成の対象に該当することになりましたら、提出が必要となります。
私道舗装助成金支給申請書(DOC形式, 44.00KB)私道が助成の対象に該当することになりましたら、提出が必要となります。
私道舗装助成金支給申請書・記入例(PDF形式, 104.04KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
委任状(PDF形式, 60.74KB)別ウィンドウで開く所有者等から署名をもらい提出してください。
委任状(DOC形式, 33.50KB)所有者等から署名をもらい提出してください。
委任状・記入例(PDF形式, 66.01KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
誓約書(PDF形式, 71.51KB)別ウィンドウで開く私道舗装助成を受けるために必要な誓約となりますので、記入例を参考に押印のうえ提出してください。
誓約書(DOC形式, 29.00KB)私道舗装助成を受けるために必要な誓約となりますので、記入例を参考に押印のうえ提出してください。
誓約書・記入例(PDF形式, 77.36KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
私道舗装新設工事・舗装補修工事・階段補修工事着手届(PDF形式, 53.48KB)別ウィンドウで開く工事着手にあたり、事前に届出をしてください。
私道舗装新設工事・舗装補修工事・階段補修工事着手届(DOC形式, 29.00KB)工事着手にあたり、事前に届出をしてください。
私道舗装新設工事・舗装補修工事・階段補修工事着手届・記入例(PDF形式, 138.38KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
私道舗装新設工事・舗装補修工事・階段補修工事完了届(PDF形式, 59.62KB)別ウィンドウで開く工事完了後、速やかに提出してください。
私道舗装新設工事・舗装補修工事・階段補修工事完了届(DOC形式, 30.00KB)工事完了後、速やかに提出してください。
私道舗装新設工事・舗装補修工事・階段補修工事完了届・記入例(PDF形式, 142.92KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
誓約書(PDF形式, 127.13KB)別ウィンドウで開く見積書を徴収した場合、市内中小企業者であることの誓約書となります。
誓約書(DOCX形式, 16.82KB)見積書を徴収した場合、市内中小企業者であることの誓約書となります。
誓約書・記入例(PDF形式, 132.52KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
見積が行えないことに係る理由書(PDF形式, 130.36KB)別ウィンドウで開く2者以上の市内中小業者から見積を徴収できない場合に提出してください。
見積が行えないことに係る理由書(DOCX形式, 17.12KB)2者以上の市内中小業者から見積を徴収できない場合に提出してください。
見積が行えないことに係る理由書・記入例(PDF形式, 136.47KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
私道所有者等の委任状の不足に関する届出兼誓約書(PDF形式, 75.24KB)別ウィンドウで開く一定の条件のもと委任状のかわりとすることができます。
私道所有者等の委任状の不足に関する届出兼誓約書(DOCX形式, 17.83KB)一定の条件のもと委任状のかわりとすることができます。
私道所有者等の委任状の不足に関する届出兼誓約書・記入例(PDF形式, 85.15KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
川崎市私道舗装助成金実績報告書(PDF形式, 105.61KB)別ウィンドウで開く工事完了後、速やかに提出してください。
川崎市私道舗装助成金実施報告書(DOCX形式, 16.32KB)工事完了後、速やかに提出してください。
川崎市私道舗装助成金実績報告書・記入例(PDF形式, 183.47KB)別ウィンドウで開く記入説明・記入例です。
問合せ先:建設緑政局道路河川整備部施設維持課 電話044(200)2819
道路法第24条(承認)工事に係る届出等
道路管理者以外の者が、住宅や商店への出入口の歩道の切下げ、ガードレールの一部の撤去、植栽等の撤去・改築など、既設道路の形態及び構造等を変更する際、自費にて工事を行う場合、事前に道路管理者の承認を受ける必要があります。
道路法第24条(承認)工事に係る申請書は道路法第24条(承認)工事についてを参照してください。
問合せ先:各区役所道路公園センター管理担当
川崎区 電話044(244)3206 幸区 電話044(544)5500
中原区 電話044(788)2311 高津区 電話044(833)1221
宮前区 電話044(877)1661 多摩区 電話044(946)0044
麻生区 電話044(954)0505
道路幅員証明
道路幅員証明は、各種自動車運送事業を行おうとする者が、その資格を得るために運輸支局に申請する必要書類として、運送事業を行う者の申請に基づき車庫に面する道路(前面道路)の幅員について証明を行うものです。
道路幅員証明に係る申請書は道路幅員証明についてを参照してください。
問合せ先:各区道路公園センター管理担当
川崎区 電話044(244)3206 幸区 電話044(544)5500
中原区 電話044(788)2311 高津区 電話044(833)1221
宮前区 電話044(877)1661 多摩区 電話044(946)0044
麻生区 電話044(954)0505
コンテンツ番号39181

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全