スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

かわさき緑のカーテン

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年8月3日

コンテンツ番号48045

概要

  川崎市では、カーボンチャレンジ川崎エコ戦略や節電対策の取り組みとして、夏の時期の消費電力の多いエアコンの使用を少しでも抑え、楽しくできる緑化を推進するために、平成23年度からゴーヤー等ツル性植物を使用した緑のカーテンづくりを、市民・事業者と協働して積極的に推進しています。

 令和4年度は、223か所の公共施設、事業所等に種や苗の配布を行い、緑のカーテンづくりを行っています。

緑のカーテン実績


環境局王禅寺処理センター


高津スポーツセンター


環境局ヨネッティー堤根

イベント

夏休み!親子ゴーヤー料理教室

緑のカーテンで収穫されたゴーヤーを使用した親子料理教室を実施しています。

料理に使用するゴーヤーは味の素(株)川崎事業所と川崎市緑化センターで収穫されたものを使用しています。令和4年度は、味の素(株)川崎事業所と(公財)川崎市公園緑地協会で収穫されたものを使用しました。

〇会場    :味の素(株) 川崎事業所

〇メニュー :ゴーヤチャンプルー、麻婆ゴーヤ豆腐など

〇実施日

 平成28年度 :8月19日(金)

 平成29年度 :8月10日(木)

 平成30年度 :8月20日(月)

 令和元年度   :8月20日(火)

 令和4年度   :8月24日(水) 8月25日(木)

〇参加人数

 平成28年度 :親子9組

 平成29年度 :親子11組

 平成30年度 :親子10組

 令和元年度   :親子11組

 令和4年度   :親子17組  

 

親子ゴーヤー料理教室

令和4年度の料理教室の様子

お知らせ

建設緑政局みどり・多摩川協働推進課では、皆さんが作った緑のカーテンの成果を募集しています。

1 緑のカーテンの写真

2 緑のカーテン作りで工夫したこと・効果

3 緑のカーテンの収穫物で作った料理のレシピ・写真など

 メールで次のアドレスまで、住所・お名前を記入の上送ってください。

 53mikyo@city.kawasaki.jp

注意:お送りいただいた写真等は、川崎市が作成する冊子に掲載させていただく場合があります。

グリンピー

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 建設緑政局緑政部みどり・多摩川協働推進課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2380

ファクス:044-200-3973

メールアドレス:53mikyo@city.kawasaki.jp