川崎市北部のまちづくり
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次

宮前区・多摩区・麻生区の将来像
「都市計画マスタープラン」では、長期的視点に立った都市の将来像を展望し、地域地区等の土地利用の方針や道路、公園等の市民の生活・経済活動を支える都市施設整備の方針、市街地整備の方針等を明らかにしています。
- 川崎市都市計画マスタープラン宮前区構想
宮前区構想では、「人が好き 緑が好き まちが好き ~宮前区らしい特色のあるまち“ガーデン区”として、魅力を育てる~」をめざす都市像としています。
- 川崎市都市計画マスタープラン多摩区構想
多摩区構想では、「ひと・水・緑 - 住み続けたいまち 多摩区」をめざす都市像としています。
- 川崎市都市計画マスタープラン麻生区構想
麻生区構想では、「一歩先を行く 緑 縁 区(みどりとえにしのタウン)あさお」をめざす都市像としています。
※また、令和4(2022)年度から令和7(2025)年度までの4年間を計画期間とする、「川崎市総合計画 第3期実施計画」には、区ごとの区計画も定められており、計画期間における取組内容を示しています。

地域

新百合ヶ丘周辺地区
円滑な都市活動を支える世⽥⾕町⽥線や尻手⿊川線などの幹線道路の整備にあわせ、都市型住宅・商業等の都市機能の集積に加え、大学や文化・芸術施設等が⽴地する地区の特徴を活かしたまちづくりに取り組んできました。今後も、横浜市⾼速鉄道3号線延伸を契機とするなど、豊かな自然環境と文化・芸術等の地域資源、充実した都市機能を活かし、⼟地利⽤転換の適切な誘導とともに、交通結節機能の強化を図り、文化・芸術が息づく魅⼒あるまちづくりを推進します。(詳細は画像をクリック)

登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区
登⼾⼟地区画整理事業による安全で快適な暮らしを支える都市基盤整備とあわせて、都市機能の強化を促進するとともに、多摩川、生⽥緑地及びその周辺の地域資源を活かした魅⼒的な拠点の形成を推進します。(詳細は画像をクリック)

鷺沼・宮前平駅周辺地区
※ イメージは現時点での検討状況であり、今後の設計により変更となる可能性がございます。
民間活力を活かした再開発によって、交通広場の拡充や路線バスネットワークの充実など交通結節機能をはじめ、商業や業務、都市型住宅、文化・交流など、都市としての機能が向上する鷺沼駅周辺に、宮前区役所・市民館・図書館を一体的に移転・整備することとし、宮前区全体の活性化を促す「核」としての地域生活拠点の形成を図るための取組を推進します。(詳細は画像をクリック)
鷺沼駅周辺の大規模低未利用地を昭和大学が施設再編検討のため取得したことを受け、地区の将来像として「地域と共生するキャンパスづくり」を掲げ、区全体の魅力向上等に資する土地利用の実現に向けた取組を推進します。

施設

生田緑地

道路・交通

幹線道路の整備
その他、事業中路線についてはこちら
関連記事
- 第2次道路整備プログラム
川崎市管理の幹線道路に関わる道路整備について、事業箇所の選定過程や予定箇所を示しています。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2716 ファクス: 044-200-3967
メールアドレス: 50kikaku@city.kawasaki.jp
川崎市建設緑政局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2758 ファクス: 044-200-3973
メールアドレス: 53kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号164305
