【定期報告】公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験の取組状況を定期的に報告します!
- 公開日:
- 更新日:
【第10弾】公園等における持続的な協働の取組についての定期報告!~令和7年3月号~
川崎市では、多くの市民の参加のもと、みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園づくりに取り組んでいます。
その一環として、保育園のこどもたちが身近な公園で草花に触れ、楽しんでいただく「イドバタパークデイ」※1の開催や、「公園緑地に関わるきっかけづくり」※2として清掃活動等を実施しましたので、これらの取組について、定期の開催レポートとして、御報告します。
今後も引き続き、多くの市民などの参加のもと、担い手づくりに向けた新たなアプローチ体制や支援等を検証し、公園等における協働の取組の持続性確保に向けた取組を進めてまいります。詳細については、市ホームページで確認できます。
※1「イドバタパークデイ」:公園で「市民等のしたい」を体験する場
※2「公園緑地に関わるきっかけづくり」:公園緑地を知ったり、出会ったりする場を市がサポートする取組
【取組の概要】(詳細は別紙参照)※主催:川崎市
■イドバタパークデイ:こすぎ公園(中原区小杉町2丁目295‐3)
近隣の保育園の園児約50名に御参加いただき、マリーゴールドやペチュニアなどの色とりどりな花の植え付け体験を行いました。
1 日 時 令和7年3月18日(火)10:00~11:30
2 実施内容 花壇への花の植え付け体験、縁日(お魚釣り・積み木等)
3 開催結果 参加者数 約50人(4保育園)
■公園緑地に関わるきっかけづくり
公園緑地に関わる、きっかけづくりとして、川崎市立川崎高等学校1年生による稲毛公園(川崎区)の清掃活動や、市職員(公園部門)が事例を紹介しながら、川崎市立橘中学校ボランティア部と公園における具体的な活動についてディスカッションを行い、活動のイメージを共有いたしました。
■公園活動サポート窓口実証実験中(LINEから気軽に相談できます!)
「コンポストで作成した肥料を地域に還元したい!」「子供たちが職業体験できるイベントを公園で実施したい」など、さまざまな御相談をいただいています!
引き続き、来年度も実施予定です。
別紙「開催レポート」

開催レポート令和7年3月号
関連記事
- 公園等における持続的な協働の取組
さまざまな取組を掲載しております。
- 川崎市公園緑地ポータルサイト
公園緑地のポータルサイトをリニューアルしました。
- 新たな取組がはじまっています!
公園活動サポート窓口について、紹介しています。
【第9弾】公園等における持続的な協働の取組についての定期報告!~令和6年12月号~
川崎市では、多くの市民の参加のもと、みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園づくりに取り組んでいます。
その一環として、12月に公園で「市民のしたい」を実現するためのアドバイス等が受けられる相談コーナー「公園使いこなしカフェ」※1や、地元の小学生や地域住民で構成された多様な主体が企画立案や手続き等を自ら行い、運営・実施したイベント「平間公園なかよしフェスティバル」の開催のほか、「公園緑地に関わるきっかけづくり」※2等を実施しましたので、これらの取組について、定期の開催レポートとして、御報告します。
今後も引き続き、多くの市民などの参加のもと、担い手づくりに向けた新たなアプローチ体制や支援等を検証し、公園等における協働の取組の持続性確保に向けた取組を進めてまいります。詳細については、市ホームページで確認できます。
※1「公園使いこなしカフェ」:公園で「市民等のしたい」を実現したい方に、アドバイスやつかいこなし方をレクチャーする場
※2「公園緑地に関わるきっかけづくり」:公園緑地を知ったり、出会ったりする場を市がサポートする取組
【取組の概要】(詳細は別紙参照)※主催:川崎市
■公園使いこなしカフェ:平間公園(中原区)
12月6日、7日に公園で「市民のしたい」を実現するためのアドバイス等が受けられる相談コーナーや、公園に関する知識が学べる「かわさき公園クイズ」を開催し、100名を超える方々に御参加いただきました。
■平間公園なかよしフェスティバル:平間公園(中原区)
12月6日、7日に開催した「平間公園なかよしフェスティバル」では、川崎市立平間小学校6年生と地域住民で構成された『平間公園なかよしフェスティバル実行委員会』が9月から企画し、各種申請や広報活動も含め実施し、地域の幅広い年代の方が集まり、活気ある空間になりました。
■公園緑地に関わるきっかけづくり
公園緑地に関わる、きっかけづくりとして、川崎市立橘中学校ボランティア部と公園におけるこれからの活動についてディスカッションを行いました。
■公園活動サポート窓口実証実験中(LINEから気軽に相談できます!)
「一緒に活動する仲間募集や公園での企画募集するポスターを作りたい!」など、さまざまな御相談をいただいています!
別紙「開催レポート」
関連記事
- 公園等における持続的な協働の取組
さまざまな取組を掲載しております。
- 川崎市公園緑地ポータルサイト
公園緑地のポータルサイトをリニューアルしました。
- 新たな取組がはじまっています!
公園活動サポート窓口について、紹介しています。
【第8弾】公園等における持続的な協働の取組についての定期報告!~11月号~
川崎市では、多くの市民の参加のもと、みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園づくりに取り組んでいます。
その一環として、公園において「市民等のしたい」を体験する「イドバタパークデイ」※1や、公園で「市民のしたい」を実現するためのアドバイス等が受けられる相談会「公園使いこなしカフェ」※2の開催のほか、LINEを使った「公園活動サポート窓口」の開設、地域の住民たちなどの多様な主体が企画立案や手続き等を自ら行い、運営・実施するイベント「ゆるっとまるっとパーク大作戦」を11月に開催しましたので、これらの取組について、定期の開催レポートとして、御報告します。
今後も引き続き、多くの市民などの参加のもと、担い手づくりに向けた新たなアプローチ体制や支援等を検証し、公園等における協働の取組の持続性確保に向けた取組を進めてまいります。参加方法等の詳細については、市ホームページで確認できます。
※1「イドバタパークデイ」:「市民等のしたい」を体験する場
※2「公園使いこなしカフェ」:「市民等のしたい」を実現したい方に、アドバイスやつかいこなし方をレクチャーする場
【取組の概要】※主催:川崎市
■イドバタ パークデイ(詳細は別紙1のとおり):王禅寺(おうぜんじ)北(きた)第(だい)5公園
今回は「噴水オブジェへ公園の生きものを描こう!」と、老朽化した公園の噴水オブジェをキレイにするために約20名の方に御参加いただき、身近な公園をみんなできれいにしました。
■公園つかいこなしカフェ(詳細は別紙1のとおり):富士見公園・等々力緑地・生田緑地
公園で「市民のしたい」を実現するためのアドバイス等が受けられる相談会や、公園に関する知識が学べるクイズラリーを開催しました。3会場で、約380名に御参加いただきました。
■公園活動サポート窓口を開設(詳細は別紙2のとおり)
公園でやってみたいことがあるけど、どうしたらいいかわからない。そんな声にお応えして、LINEによる専用の相談窓口を試験的に開設しました。
■ゆるっとまるっとパーク大作戦(詳細は別紙1のとおり):大師公園
今回で3回目となった「ゆるっとまるっとパーク大作戦」では、市立川崎高等学校のゼミ活動の生徒さんがイベントの総合受付やナイトピラティスの飾り付けを演出するなど、多様な主体との連携が一層進み、大師公園がさらにステキな公園になりました!
別紙「開催レポート」
関連記事
- 公園等における持続的な協働の取組
さまざまな取組を掲載しております。
- 川崎市公園緑地ポータルサイト
公園緑地のポータルサイトをリニューアルしました。
- 新たな取組がはじまっています!
公園活動サポート窓口について、紹介しています。
【第7弾】公園等における持続的な協働の取組についての定期報告!~11月号予告~
川崎市では、多くの市民の参加のもと、みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園づくりに取り組んでいます。この取組に興味を持った地域の団体から身近な公園の老朽化した噴水オブジェをきれいにしたいという提案から、王禅寺北第5公園(麻生区王禅寺西4丁目)の噴水オブジェへのお絵描きなどを行う「イドバタパークデイ」※1を11月23日に開催します。
また、全国都市緑化かわさきフェアの各コア会場である富士見公園(川崎区富士見)、等々力緑地(中原区等々力)、生田緑地(多摩区枡形)において、公園で市民のしたいを実現するためのアドバイス等が受けられる相談会「公園つかいこなしカフェ」※2を11月に開催します。
そのほか、公園に関するHPをわかりやすくするため、構成をリニューアルしました。
今後も引き続き、多くの市民などの参加のもと、担い手づくりに向けた新たなアプローチ体制や支援等を検証し、公園等における協働の取組の持続性確保に向けた取組を進めてまいります。参加方法等の詳細については、市ホームページで確認できます。
※1「イドバタパークデイ」:「市民等のしたい」を体験する場
※2「つかいこなしカフェ」:「市民等のしたい」を実現したい方に、アドバイスやつかいこなし方をレクチャーする場
【取組の概要】
■イドバタ パークデイ(詳細は別紙のとおり)
この取組に興味を持っていただいた地域の団体の皆さんが、施設に近い当該公園で、親しみがあるが、老朽化している噴水オブジェをキレイにしたいとの提案があり企画。
1 日時 令和6年11月23日(土・祝)10:00~12:00(雨天延期)
2 場所 王禅寺(おうぜんじ)北(きた)第(だい)5公園(麻生区王禅寺西4-11-1)
3 実施内容(予定) 噴水オブジェにお絵描き、生き物観察会、クリーンアップ等
■公園つかいこなしカフェ(詳細は別紙のとおり)
内容:「できたらいいなぁ相談スペース」「みんなのできた!事例紹介」など。
※公園をさらに楽しむアイデア、方法、事例をわかりやすく紹介しているスターターブックも配布予定
日時:【富士見公園(川崎区富士見)】
令和6年11月10日(日)9:30~11:30(雨天中止)
【等々力緑地(中原区等々力1-1)】【会場が「催し物広場の奥 木陰の休憩所横」に変更になりました。】
令和6年11月10日(日)14:00~16:00(雨天中止)
【生田緑地(多摩区枡形7-1-4)】
令和6年11月17日(日)10:00~12:00(雨天中止)
別紙「報道発表資料」
関連記事
【第6弾】公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験についての定期報告!~8月号~
公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験として、8月は、市民がより気楽に公園活動に参加するための取組「Park(パーク) UP(アップ) Life(ライフ) UP(アップ) kawasaki(カワサキ)」※1による活動支援等を行いました。
また、公園緑地において、地域活性化や公園の魅力向上につなげていくため、キッチンカーや物販等を行う出店者を募集しての社会実験「KAWASAKI PARK
CARAVAN」を6月から実施いたしましたので、これらの取組について、定期の開催レポートとして、御報告します。
開催レポートや参加方法は、市HPで御確認いただけます。
※1「Park UP Life UP kawasaki」:少人数で登録し、サポートが受けられる試験的な取組
【実証実験の概要(詳細は別紙のとおり)】
■菅生ヶ丘(すがおがおか)公園(宮前区菅生ヶ丘23-7-2)
当該公園の近くで障がい福祉サービスやこども食堂を行うカフェの店長が、地域の子どもたちと愛護活動を始めています。8月は、実証実験「Park UP Life UP kawasaki」の取組で設置したお掃除セットで日頃からきれいにしている公園で、親子を中心にたくさんの近所の方が集まり、夏祭りが実施されました。
■KAWASAKI(カワサキ) PARK(パーク) CARAVAN(キャラバン) ※主催:川崎市
川崎市内の公園緑地において、地域活性化や公園の魅力向上につなげていくため、キッチンカーや物販等を行う出店者を募集する社会実験「KAWASAKI PARK CARAVAN」を6月から8月までの3か月間、実施しました。7公園(川崎区稲毛公園、幸区堀川町公園、南河原公園、高津区橘公園、蟹ヶ谷槍ヶ崎公園、多摩区稲田公園、麻生区王禅寺ふるさと公園)で延べ70件出店し、利用者からは、「近くに飲食店がないため助かる」「公園に行く理由のひとつになる」「居心地が良い」などの声が多数寄せられ、公園緑地におけるキッチンカー等のニーズの高さが確認できました。
今後も、新たな公園の魅力づくりに向けて引き続き取り組んでまいります。
別紙「開催レポート」
関連記事
【第5弾】公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験についての定期報告!~7月号~
公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験として、7月は、市民がより気楽に公園活動に参加するための取組「Park(パーク) UP(アップ) Life(ライフ) UP(アップ) kawasaki(カワサキ)」※1による活動支援等を行いました。
また、公園緑地において、地域活性化や公園の魅力向上につなげていくため、キッチンカーや物販等を行う出店者を募集しての社会実験「KAWASAKI PARK
CARAVAN」を6月から引き続き実施していますので、これらの取組について、定期の開催レポートとして、御報告します。
開催レポートや参加方法は、市HPで御確認いただけます。
※1「Park UP Life UP kawasaki」:少人数で登録し、サポートが受けられる試験的な取組
【実証実験の概要(詳細は別紙のとおり)】※主催:川崎市
■神木(しぼく)三本松(さんぼんまつ)公園(宮前区神木本町5丁目20-17)
植物を育てるのが大好きな地域の方が、季節の移ろいを感じる花壇を管理しています。実証実験「Park
UP Life UP kawasaki」の取組として、SNSを活用した活動状況の共有や活動における相談受付を行っています。
■菅生ヶ丘(すがおがおか)公園(宮前区菅生ヶ丘23-7-2)
障がい福祉サービスやこども食堂を行うカフェの店長が、地域の子どもたちと愛護活動を始めています。7月は、実証実験「Park UP Life UP kawasaki」の取組として、子ども食堂に来てくれている子供たちと「公園のお知らせ」づくりを行いました。
■KAWASAKI(カワサキ) PARK(パーク) CARAVAN(キャラバン)
川崎市内の公園緑地において、地域活性化や公園の魅力向上につなげていくため、キッチンカーや物販等を行う出店者を募集する社会実験「KAWASAKI PARK CARAVAN」が始まりました。7月は、4公園(川崎区稲毛公園、幸区堀川町公園、多摩区稲田公園、麻生区王禅寺ふるさと公園)で出店しました。8月もさまざまな公園で出店を予定しています。
別紙「開催レポート」
関連記事
【第4弾】公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験についての定期報告!~6月号~
公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験として、公園の管理運営の新たな担い手発掘に向け、「イドバタパークデイ」※1を開催するとともに、市民がより気楽に公園活動に参加するための活動支援「Park(パーク)
UP(アップ) Life(ライフ) UP(アップ) kawasaki(カワサキ)」※2を行いました。
また、公園緑地において、地域活性化や公園の魅力向上につなげていくため、6月から始めたキッチンカーや物販等を行う出店者を募集しての社会実験「KAWASAKI PARK
CARAVAN」についても、定期の開催レポートとして、御報告します。
開催レポートや参加方法は、市HPで御確認いただけます。
※1「イドバタパークデイ」:『イドバタカフェ』でいただいたいろいろな御意見を踏まえ、「市民等のしたい」を体験する場
※2「Park UP Life UP kawasaki」:少人数で登録し、サポートが受けられる試験的な取組
【実証実験の概要】※主催:川崎市
■王禅寺(おうぜんじ)北(きた)第(だい)6公園(麻生区王禅寺西4丁目5-1)
《イドバタ パークデイ(今年度3回目)》(開催報告)
1 日 時 令和6年6月29日(土)9:00~10:30
2 実施内容 みどりのお手入れ、パークレンジャーによる生きもの観察等
3 開催結果 参加者数 16人※詳細は別紙1のとおり
■神木(しぼく)三本松(さんぼんまつ)公園(宮前区神木本町5丁目20-17)・菅生ヶ丘(すがおがおか)公園(宮前区菅生ヶ丘23-7-2)
周辺に住まわれている方などが、より気軽に公園活動に参加するための支援内容の実施や仕組みづくりなどの実証実験「Park UP Life UP kawasaki」を実施中
■大師(だいし)公園(川崎区大師公園1)
大師公園をモデルとした多様な主体との実証実験(令和4年度に実施)に参画した地域活動団体が企画立案したイベントを開催。7月も実践予定※詳細は別紙2のとおり
■KAWASAKI(カワサキ) PARK(パーク) CARAVAN(キャラバン)
川崎市内の公園緑地において、地域活性化や公園の魅力向上につなげていくため、キッチンカーや物販等を行う出店者を募集する社会実験「KAWASAKI PARK CARAVAN」が始まりました。6月は、多摩区の稲田公園と麻生区の王禅寺ふるさと公園で出店しました。7月もさまざまな公園で出店を予定しています。
別紙「開催レポート」
関連記事
【第3弾】公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験についての定期報告!~5月号~
本市では、公園等における持続的な協働の取組に向けて、「市民等のしたい」が実現しやすい「みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園」の実現に向けた取組を、市民やボランティアの方々と行っております。
その一環として、公園の管理運営の新たな担い手発掘に向け、「イドバタカフェ」※1や、「イドバタパークデイ」※2を5月に開催しましたので、定期の開催レポートとして、御報告します。
6月も引き続き実証実験の取組を行い、多くの市民などの参加のもと、担い手づくりに向けた新たなアプローチ体制や支援等を検証し、公園等における協働の取組の持続性確保に向けた取組を進めてまいります。開催レポートや参加方法は、市HPで御確認いただけます。
※1「イドバタカフェ」:これからの公園や使い方をみんなで話す場
※2「イドバタパークデイ」:『イドバタカフェ』でいただいたいろいろな御意見を踏まえ、「市民等のしたい」を体験する場
【実証実験の概要】※主催:川崎市
■生田(いくた)南大作(みなみおおさく)公園(こうえん)(多摩区西生田4丁目3-13)
《イドバタ パークデイ(今年度3回目)》(開催報告)
1 日 時 令和6年5月26日(日)10:30~11:30
2 実施内容 パークレンジャーによる草花観察、公園クリーンアップ等
3 開催結果 参加者数 8人※詳細は別紙1のとおり
■王禅寺(おうぜんじ)北(きた)第(だい)6公園(麻生区王禅寺西4丁目5-1)
《イドバタ パークデイ(今年度2回目)》(開催報告)
1 日 時 令和6年5月26日(日)14:00~15:00
2 実施内容 パークレンジャーによる樹木観察会、樹名板づくり等
3 開催結果 参加者数 34人※詳細は別紙1のとおり
《イドバタ パークデイ(今年度3回目)》(予告)
1 日 時 令和6年6月29日(土)午前中(雨天中止)
2 実施内容(予定) 検討中
■神木(しぼく)三本松(さんぼんまつ)公園(宮前区神木本町5丁目20-17)・菅生ヶ丘(すがおがおか)公園(宮前区菅生ヶ丘23-7-2)
周辺に住まわれている方などが、より気軽に公園活動に参加するための支援内容の実施や仕組みづくりなどの実証実験を実施中
■大師(だいし)公園(川崎区大師公園1)
大師公園をモデルとした多様な主体との実証実験(令和4年度に実施)に参画した地域活動団体が企画立案したイベントを実践中
(詳細は別紙2・3のとおり)
別紙「開催レポート」

樹名板づくり

樹名板取付中

参加者で記念撮影

車止めをきれいに色塗り

園名板もきれいになりました!

広場で活動のふりかえり
関連記事
【第2弾】公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験についての定期報告!~4月号~
本市では、公園等における持続的な協働の取組に向けて、「市民等のしたい」が実現しやすい「みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園」の実現に向けた取組を、市民やボランティアの方々と行っております。
その一環として、公園の管理運営の新たな担い手発掘に向け、「イドバタカフェ」※1や、「イドバタパークデイ」※2を4月に開催しましたので、定期の開催レポートとして、御報告します。
5月も引き続き実証実験の取組を行い、多くの市民などの参加のもと、担い手づくりに向けた新たなアプローチ体制等を検証し、公園等における協働の取組の持続性確保に向けた取組を進めてまいります。開催レポートや参加方法は、市HPで御確認いただけます。
※1「イドバタカフェ」:これからの公園や使い方をみんなで話す場
※2「イドバタパークデイ」:『イドバタカフェ』でいただいたいろいろな御意見を踏まえ、「市民等のしたい」を体験する場
【実証実験の概要】※主催:川崎市
■生田(いくた)南大作(みなみおおさく)公園(多摩区西生田4丁目3-13)
《イドバタ パークデイ(2)》(開催報告)
1 日 時 令和6年4月21日(日)10:30~11:30
2 実施内容 植物観察、樹名板づくり等
3 開催結果 参加者数 17人※詳細は別紙のとおり
《イドバタ パークデイ(3)》(予告)
1 日 時 令和6年5月26日(日)10:30~11:30(雨天中止)
2 実施内容(予定) 草花観察、公園クリーンアップ等
■王禅寺(おうぜんじ)北第6公園(麻生区王禅寺西4丁目5-1)
《イドバタ パークデイ(1)》(開催報告)
1 日 時 令和6年4月21日(日)14:00~15:00
2 実施内容 車止めのペンキぬり、公園クリーンアップ、シャボン玉遊び等
3 開催結果 参加者数 19人※詳細は別紙のとおり
《イドバタ パークデイ(2)》(予告)
1 日 時 令和6年5月26日(日)14:00~15:00(雨天中止)
2 実施内容(予定) 樹木観察会、樹名板づくり等
■神木(しぼく)三本松(さんぼんまつ)公園(宮前区神木本町5丁目20-17)
より気軽に公園活動に参加するための支援内容や仕組みづくりに向けた実証実験を開始
別紙「開催レポート」
関連記事
【第1弾】公園等における持続的な協働の取組に向けた実証実験の取組状況を報告します!~3月号~
本市では、公園等における持続的な協働の取組に向けて、「市民等のしたい」が実現しやすい「みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園」の実現に向けた取組を行っております。
その一環として、新たな担い手発掘に向け、「イドバタカフェ」※1や、「イドバタパークデイ」※2を開催いたしましたので、御報告いたします。また、今後につきましても、定期的に取組状況の御報告を行ってまいります。
本取組を通じて担い手づくりに向けた新たなアプローチ体制等を検証し、公園等における協働の取組の持続性確保に向けた取組を進めてまいります。
※1「イドバタカフェ」:これからの公園や使い方をみんなで話す場
※2「イドバタパークデイ」:『イドバタカフェ』でいただいたいろいろな御意見を踏まえ、「市民等のしたい」を体験する場
【実証実験の概要】※主催:川崎市
■生田南大作公園(多摩区西生田4丁目3-13)
《イドバタ パークデイ(1)》(開催報告)
1 日 時 令和6年3月17日(日)13:00~14:00
2 実施内容 車止めのペンキぬり、公園クリーンアップ、シャボン玉遊び等
3 開催結果 参加者数8人※詳細は別紙のとおり
《イドバタ パークデイ(2)》(予告)
1 日 時 令和6年4月21日(日)10:30~11:30(雨天中止)
2 実施内容(予定) 植物観察、樹名板づくり等
■王禅寺北第6公園(麻生区王禅寺西4丁目5-1)
《イドバタ カフェ》(開催報告)
1 日 時 令和6年3月20日(水・祝)10:00~14:00
※雨のため、開催時間を短縮 (10:00-12:00)
2 実施内容 「公園でしたいこと」を来園者と意見交換
3 開催結果 参加者数45人※詳細は別紙のとおり
《イドバタ パークデイ(1)》(予告)
1 日 時 令和6年4月21日(日)14:00~15:00(雨天中止)
2 実施内容(予定) 車止めのペンキぬり、公園クリーンアップ、シャボン玉遊び等
■今後の予定
宮前区では公園での活動を気軽に行うための仕組みづくりに向けた実証実験を開始予定
別紙「開催レポート」
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局グリーンコミュニティ推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1923
ファクス: 044-200-3973
メールアドレス: 53grcom@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号165350
