ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

スマホを使った災害時のマイタイムライン

  • 公開日:
  • 更新日:

 スマートフォンアプリ「Yahoo!防災速報」の「防災タイムライン」(マイタイムラインのデジタル版)を活用した、マイタイムラインの作成方法を紹介しています。

1.防災タイムラインとは

 自宅周辺の環境や世帯構成をもとに、災害(水害、地震・津波)に対する避難行動確認のタイミングや避難先などを事前に確認しておき、災害の危険が迫っているときの行動を後押しする機能です。

防災タイムラインでできること

  • 自宅周辺の災害による想定危険度をチェック  
  • 世帯構成に合わせた「備蓄品」、「連絡先」、「避難先」の確認  
  • 災害の危険が迫っている時に、避難行動確認のタイミングをプッシュ通知でお知らせ

2.防災タイムラインの作成方法

手順1 アプリをダウンロード

「Yahoo!防災速報」をダウンロードしましょう

ヤフー防災アプリアイコン
アプリQRコード

手順2 自宅周辺の想定危険度をチェック

(1)「防災タイムラインを作成する」を選択しましょう

アプリ画面下のメニュー「防災手帳」をタップした後、「防災タイムライン 」をタップしてください。

(2)「Yahoo! JAPAN IDログインで作成する」を選択しましょう

(3)「自宅の設定・想定危険度チェック」を選択しましょう

(4)自宅の住所を入力しましょう

 自宅を入力すると自宅付近の地図が表示され、自宅位置に自宅マークを確認できます

(5)自宅の住所や周辺環境について入力後「自宅の設定・想定危険度チェックを行う」を選択しましょう

手順3 避難行動確認のタイミングを設定

(1)自宅周辺の想定危険度を確認し、「結果を保存して行動確認のタイミングに進む」を選択しましょう

(2)「想定危険度チェック」の内容をもとに、推奨される「行動確認のタイミング」を選択し、「結果を保存して防災タイムラインを作成する」ボタンを押しましょう。

(3)「行動確認のタイミング」を確認し、OKを選択しましょう

手順4 「備蓄品」「連絡先」「避難先」を設定

備蓄品

「同居している人の情報」などを入力すると、必要な備蓄品リストが確認できます

連絡先

親戚や友人、いざという時に声がけをするご近所など、連絡先を控えておきましょう  

避難先

「避難先を追加」を選択すると、近くの避難場所が表示されます

作成完了

これでスマホをつかったマイタイムラインの作成は完了です。

普段から定期的に確認して災害に備えましょう。