マイタイムラインをつくろう
- 公開日:
- 更新日:
マイタイムラインってなに?
「マイタイムライン」とは、大雨や台風などの風水害にそなえて、一人ひとりの家族や生活の状況に合わせた避難行動、つまり「自分の逃げ方」を考えておくものです。
「いつ」「誰が」「何をするのか」をスケジュールにまとめておくことで、いざという時にあわてずに行動をとる助けになります。
ないとどうなる!?
マイタイムラインをあらかじめ考えておかないと、いざというときに慌ててしまい、適切な避難行動をとれない場合があります。
関連記事
- 備える。かわさき みんなで学ぶ防災動画「マイタイムライン」外部リンク
「備える。かわさき みんなで学ぶ防災動画」第2弾です。マイタイムラインの大切さと避難に必要な物について解説しています。
- 「備える。かわさき(マガジン)」第4号
「無理なく・無駄なく備える」ためのヒントを発信する防災マガジンです。第4号ではマイタイムラインについて特集しています。
- マイ・タイムラインで逃げ遅れゼロ~洪水からの自分の逃げ方を考えよう~ (動画) 出典:京浜河川事務所ホームページ外部リンク
マイタイムラインがあるときとないときの風水害からの避難について分かりやすく説明をしている動画です。
マイタイムラインを作ってみよう
避難する場所や避難をするタイミング、用意するものは、家族構成やお住まいの住宅の状況によってちがいます。また、マイタイムラインは家族全員で相談しながら作成することで、役割分担や共通意識を持つことができますので、災害のないうちに家族全員で作成しておきましょう。
1.避難をする必要があるかを調べよう(日頃から)
風水害からの避難として、「避難所に行かないと!」と思い浮かべる方も多いかと思いますが、実はそうではありません。
「避難」とは「難」を「避」けること。避難所へ行くだけが避難ではありません。
適切な避難行動をとるには、ハザードマップを用いて、住んでいる地域に「洪水」や「土砂災害」等の危険があるか調べておきましょう。
ハザードマップを見るには「かわさき防災アプリ」をダウンロードし活用しましょう。「かわさき防災アプリ」では、ハザードマップも確認できるほか、河川の水位や土壌雨量、避難所の開設状況も見ることができます。(詳しくは画像をクリックしてください)
2.避難情報や気象情報の意味を確認する(日頃から)
防災啓発冊子「備える。かわさき」などを参考に、避難行動を取るために必要な情報の意味を確認しておきましょう。
3.避難先や避難経路を検討しよう(~3日前)
台風などの風水害は、上陸のおよそ3日前には進路が確認できます。浸水の深さやご家族の状況などによって、避難行動が変わりますので、テレビやラジオなどで情報を入手しながら、避難のタイミングや避難場所、避難場所までの経路を考えてみましょう。また、避難にあたり不足しているものを買い足しておきましょう。
※自宅を離れて避難する場合は必ず、必要な備蓄品を持ち出して避難をしましょう。
立ち退き避難
災害の危険が迫る前に、風水害の被害がないとされる安全な地域や災害リスクのより低い地域(浸水想定区域外や土砂災害警戒区域外)に立ち退き避難することです。大規模風水害から身を守るための最も確実な手段と言えます。
主な避難先:実家や親戚の家、ホテル・旅館
避難所への避難
事前にハザードマップ等で風水害時に開設される避難所を確認しておきましょう。また、実際に避難する場合には、「かわさき防災アプリ」で発信される避難所の開設状況を確認しましょう。
在宅避難
※雨の降り方や川の水位、土壌雨量などをこまめに確認して危険を感じたら避難をするなど、柔軟に対応しましょう。
4.チェックシートを書いてみよう
実際にチェックシートへ家庭の情報をまとめ、マイタイムラインを作成しましょう。
■マイタイムライン作成のチェックシート(PDF形式,119.18KB)
■マイタイムライン作成のチェックシート(DOCX形式,79.76KB)
マイタイムラインを作成するにあたってのポイントをまとめました。
■マイタイムライン作成のポイント(PDF形式,1.39MB)
動画を見てマイタイムラインをつくろう
マイタイムラインの注意点
マイタイムラインは、あくまで目安の行動です。実際の災害時には、避難情報や気象情報をこまめに確認し、状況に合わせて柔軟に行動するようにしましょう。
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2894
ファクス: 044-200-3972
メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号117993