大規模地震時における対応措置指針
- 公開日:
- 更新日:

制定年月
令和5年3月

概要
平成18年8月、当時、東海地震や南関東地震等の発生が想定される中、危険物施設を保有する事業所が、防災・減災のために実施すべき対応(行動)について、事前の備えから発生後の対応、復旧までを取りまとめた「大規模地震発生時における対応措置(指針)」を作成した。
その後、平成23年に発生した東日本大震災などの大規模地震により、本市における被害想定として川崎市直下の地震、元禄型関東地震及び慶長型地震等が示され、その中に津波に関する被害想定も盛り込まれたことにより、事業所における防災体制の見直しが図られたことから、市内の事業所が、自社における防災対策の規程等を作成する際の参考となるよう、平成18年に作成した「大規模地震発生時における対応措置(指針)」を大幅に見直し、新たに「大規模地震時における対応措置指針」を作成した。
大規模地震時における対応措置指針(全体)PDF版
大規模地震時における対応措置指針(抜粋)PDF版
表紙(PDF形式, 9.31KB)別ウィンドウで開く
委員名簿(PDF形式, 36.99KB)別ウィンドウで開く
目次(PDF形式, 44.55KB)別ウィンドウで開く
1.地震対応措置指針について(PDF形式, 55.45KB)別ウィンドウで開く
2-1.想定地震と被害想定(PDF形式, 1.15MB)別ウィンドウで開く
2-2.地震関係用語と知識(PDF形式, 226.37KB)別ウィンドウで開く
3-1.災害対策組織(PDF形式, 144.70KB)別ウィンドウで開く
3-2.緊急連絡網(PDF形式, 799.36KB)別ウィンドウで開く
3-3.行動基準(PDF形式, 166.66KB)別ウィンドウで開く
3-4.地震・津波被害の軽減策(PDF形式, 91.95KB)別ウィンドウで開く
3-5.緊急物資の確保(PDF形式, 88.23KB)別ウィンドウで開く
3-6.帰宅計画(PDF形式, 54.97KB)別ウィンドウで開く
3-7.訓練と教育(PDF形式, 99.90KB)別ウィンドウで開く
(別表)訓練の目的、想定、対象者、訓練の概要及び留意点(PDF形式, 434.13KB)別ウィンドウで開く
(別紙ー1)避難訓練シナリオ(PDF形式, 126.37KB)別ウィンドウで開く
(別紙ー2)防災訓練シナリオ(PDF形式, 144.57KB)別ウィンドウで開く
3-8.広報活動(PDF形式, 43.11KB)別ウィンドウで開く
3-9.地域防災力強化(PDF形式, 43.84KB)別ウィンドウで開く
4.地震関係情報へのリンク(PDF形式, 101.05KB)別ウィンドウで開く
お問い合わせ先
川崎市消防局予防部保安課
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-2732
ファクス: 044-223-2795
メールアドレス: 84hoan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号148419
