【終了】泉澤寺の四天立像
- 公開日:
- 更新日:
泉澤寺(せんたくじ)は、世田谷領主の吉良頼高(きらよりたか)の菩提所として、延徳3(1491)年に多摩郡烏山(現在の世田谷区烏山)に創建された浄土宗の寺院です。焼失したことにより、天文19(1550)年に吉良頼康(きらよりやす)が現在の地に移し再興しました。今回は、平成30年度に修復された広目天立像を含む木造四天立像と泉澤寺本堂を特別公開いたします。

開催日時
令和元年11月15日(金)~11月17日(日)
午後1時から午後4時まで(最終入場は午後3時45分まで)

観覧方法
- 当日どなたでも御参加いただけます。
- 観覧は無料です。

場所
泉澤寺 (川崎市中原区上小田中7-20-5)

交通案内
お越しの際は公共交通機関を御利用ください。会場には駐車場の用意はありません。

徒歩の場合
- JR南武線「武蔵中原駅」より約10分
- JR南武線・東急東横線「武蔵小杉駅」より約20分

バスの場合
- 「武蔵小杉駅」北口の「小杉駅前」のりばより、川崎市バス「杉40 中原駅前、市民ミュージアム行き」または「溝05 溝口駅行き」に乗車し、「小杉十字路」停留所で下車。その後、徒歩で約2分。

お願い
- 写真、動画等の撮影は御遠慮ください。
- 境内での食事は御遠慮ください。
- 公開していない箇所や墓地には立入らないでください。
- 混雑時は、人数制限をさせていただく場合がございます。

関連講座(事前申込制)
関連記事
- 関連講座
指定文化財等現地特別公開関連講座のお知らせです。
指定文化財等現地特別公開及び関連講座チラシ
指定文化財等現地特別公開「泉澤寺の四天立像」(PDF形式, 820.86KB)別ウィンドウで開く
必要な方はチラシを印刷して御持参ください。
関連記事
- 泉澤寺
泉澤寺についての解説はこちらを御覧ください。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3305
ファクス: 044-200-3756
メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号110533
