03 市議会活動の流れ
- 公開日:
- 更新日:

市議会議員があつまって市議会が開かれます。
招集(☆)は川崎市長が行います。市議会には定期的に開かれる定例会と、必要なときに開かれる臨時会があります。

市議会は、次のような流れで進められます。

市議会の流れを示す説明図です。一回ごとの市議会は大きく「本会議」と「委員会」とに分かれていて、以下のような順番で行なわれています。
(1)本会議 市長が市のしごとの計画やお金の使い方などを提案し、内容を説明するほか、各会派を代表して質問する場などが設けられます。
(2)委員会 本会議で提案されたことについて、分野ごとに分けてくわしく調べたり、話し合う場です。
(3)本会議 再度全員で本会議を開き、委員会の内容をもとに話し合い、賛成、反対の採決をします。
本会議
- 賛成か反対かを採決(☆)する

ひとつの問題を、きめ細かく、専門的に検討し、できるだけよい答えがだせるように「本会議」と「委員会」の2つの形式で、話し合うんですよ。
(☆)=06 議会のことばの説明と市議会のルールをみてね
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号32465
