議会かわさき 第92号-用語の解説
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。
P2
(★1)斜面地建築物の建築の制限等に関する条例
地下室マンションの形態を周辺住環境と調和させるために制限する条例です。
(★2)国立医薬品食品衛生研究所
医薬品や医療機器、食品の安全性などの評価に関する試験・研究を行っており、市は24年2月に川崎区殿町地区へ移転誘致を進める方針を発表しました。
P3
(★3)3R
循環型社会への転換を推進する取り組み、Reduce(減らす)、Reuse(再使用)、Recycle(再資源化)の略です。
(★4)RFO
厚生労働省所管の独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構(Readjustment of Facilities for insured persons and beneficiaries Organization)のことです。
(★5)川崎版PRE戦略
市の保有不動産(Public Real Estate)の有効活用策を推進するため「川崎版PRE戦略」を23年2月に策定しました。
(★6)臨検
現場に出向き立ち入り検査をすることです。20年4月の児童虐待防止法改正で、裁判所の許可状を得た児童相談所職員は「(家庭の)錠をはずし、必要な処分」を行えると規定されました。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号33319