議会かわさき 第92号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!
- 公開日:
- 更新日:
VOL.5 市議会の取り組み~バーベキュー広場ができるまで
市民の声を受けて、川崎市議会では、どのように審議し、施策を実現させているのでしょうか?
平成23年4月の有料化から1年が経過した多摩川緑地バーベキュー広場の例を紹介します。
高津区二子橋付近の河川敷ではバーベキューの利用者が増えて、さまざまな問題が起こっていました。
近隣へごみの投棄や騒音
河川敷駐車場の混雑と道路渋滞
トイレ不足
市の税金を使ってのごみ処理
平成16年12月 本会議
- 質問
ゴミなどの問題を解決するために、住民の皆さんと話し合い、多摩川の管理者である国や警察などの関係機関とも連携をとってください。 - 答弁
関係者で対策会議を開いています。駐車場の有料化、トイレの増設などについて検討し、それぞれの役割分担を明確にしていきます。
市の取組み1
- 平成17年4月
仮設トイレを5台増設 - 同年5月
週1回のゴミ回収がGW中週2回に - 同年10・11月
土日・祝日は駐車場が有料に
平成17年12月 本会議
- 質問
田園都市線ガード下の土地を活用できないのでしょうか?
平成18年9月 決算審査特別委員会
- 質問
水洗トイレを設置してほしいという地元の方からの強い要望があります。国との協議は進んでいますか?
市の取組み2
- 平成19年4月
田園都市線ガード下にゴミ分別集積所設置
水洗トイレ5台設置
平成20年6月 本会議
- 質問
バーベキューが行われているのは国の管理地です。また、市外からの利用が非常に多いにもかかわらず、ゴミの処理費用を市がすべて負担するのは納得がいきません。近隣の方からは、バーベキュー禁止か、せめて有料化してほしいという声があがっています。 - 答弁
河川敷の使用は自由、という立場をとっている国が、バーベキュー場を直接運営することは考えられないと思います。対策会議の場などで、費用の応分負担など
今後の方向性を検討していきます。
平成21年12月 本会議
- 質問
利用者もゴミも増え続けています。対策会議での話し合いのほかに、アンケートで住民の方の意見を聞くべきでは?
市の取組み3
- 平成22年4月
住民アンケート
※ゴミ処理費用の利用者負担に7割が賛成 - 同年9月
バーベキュー有料化の社会実験 - 平成23年1月
パブリックコメントで市民の意見を聞き、「多摩川河川敷バーベキュー適正利用計画」を策定
平成23年2月 本会議
- 質問
バーベキュー広場の設置が提案されましたが、ゲリラ豪雨などで急に増水したときの対応は? - 答弁
現地の詰所に情報機器を設置して監視を行うほか、多摩川の異常水位や降雨に関する自動配信サービスを活用します。緊急時にはサイレンやスピーカーを用いて避難を誘導します。
平成23年2月 全会一致で可決
バーベキュー広場を設置するため、河川敷の占用許可を取得するとともに、「都市公園条例」を改正しました。
市の取組み4
- 平成23年4月
多摩川緑地に有料の公園施設「バーベキュー広場」がオープン
「トイレも水道もあって便利だね!」
「使うみんながルールを守るから、楽しめるのよね。」
利用案内
1人500円(中学生以上)
9時~18時(冬季は16時まで)
※予約不要 問い合わせ 0120-256-889
http://tamagawa-bbq-area.com/外部リンク
こんなところがかわさき市議会
実現までをWeb上で紹介
市議会ホームページでは、平成22年度以降に市が開始した施策や事業、
新施設に関する議会の審議経過や市の取り組みの事例を分かりやすく紹介しています。
- 藤子・F・不二雄ミュージアム
- 公契約条例(川崎市契約条例の一部改正)
- 多摩スポーツセンター
- ミックスペーパー分別回収 ほか
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号33337