議会かわさき 第111号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!
- 公開日:
- 更新日:

VOL.24 かわさき市議会へ行こう!

今年も大好評!!自由研究にもぴったり こども議場見学会
川崎市議会では、「夏休みこども議場見学会」を8月3日(水)に開催。今年は、小学4~6年生と保護者、100人以上が参加しました。市議会のしくみが分かるDVDを見たり、市議会に関するクイズに挑戦したりと、さまざまな体験をしてもらいました。

市議会広報DVDの鑑賞
市議会のしくみをアニメ動画などを通して学びました。

議場などの見学

議長・副議長から修了証の授与と記念品の贈呈
本会議が行われている議場などを見学。傍聴席では、市議会クイズに挑戦。

議長・副議長への質問タイム
こどもたちが議員席に着席し、議長・副議長に質問しました。

午前の部

議長・副議長に質問
Q 市議会ではどんなことを話し合っているのですか?
石田 康博(いしだ やすひろ) 議長
A 市では大地震などに備えて「地域防災計画」を立てていますが、市議会議員が緊急時にどう行動すべきかの指針はこれまでなかったので、今、つくるための話し合いをみんなでしています。

午後の部
Q 環境問題についてですが、川崎市はどのような状況ですか?
菅原 進(すがわら すすむ) 副議長
A 川崎には、環境問題で苦しんだ時期がありました。しかし、今では世界に誇る環境技術を持つまでになりました。毎年行われている「川崎国際環境技術展」に、今年は35カ国からの来場者があったと聞いています。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号81454
