新しいお知らせ
- 2025年08月28日
- 2025年08月23日
- 2025年08月19日
- 2025年08月15日
- 2025年08月12日
麻生市民館では、誰もが気軽に訪れることができる憩いの場(サードプレイス)を目指して、「麻生市民館ひとのわプロジェクト」を実施しています。
コミュニケーションツールとして人気の「ボードゲーム」を使って、地域で交流事業をやってみよう!今回は高齢者の居場所づくりに「ボードゲーム」を取り入れたいと考えている方を中心としてどなたでもご参加いただけます。わかりやすいルール説明の仕方や高齢者の方々に好まれるルールはどんなものか、孫世代と楽しむには?などなど、ワークショップの中でみんなで考えよう!
麻生市民館サークル連絡会「手話サークルつばさの会」による体験講座です。ろう者の母語である日本手話とろう文化を学んでみませんか。初めての方、もう一度学びなおしたい方、ろう者の講師が丁寧に手話指導します。
新しく何かを始めてみたい方、市民ボランティアの相談員とお話してみませんか?
初めての子育てに不安を感じていませんか?ママはひとりではありません。みんなで語り合うことでリフレッシュしながら、もっと気持ちを楽にして子育てしましょう!
日々の生活で生きづらさを感じていませんか?情報社会において、「~でないといけない」「~が当たり前」等、一方的な価値観を押し付けられ、自分の生き方を否定されているように感じてしまいます。この講座では心が楽になり、自分らしく生きていくための考え方を学びます!
川崎市や近隣に住む外国人市民等が日常生活に必要な日本語をレベルに応じてグループで学習します。また、日本語の学習を通じて参加者同士の親睦やボランティアとの交流を楽しく行っています。
市民館の和室で、子どもたちや保護者の皆さんが交流や情報交換できる場所「よち・わく・のび」。自由参加のフリースペースです。