新しいお知らせ
- 2025年05月15日
- 2025年05月02日
- 2025年04月16日
麻生市民館では、誰もが気軽に訪れることができる憩いの場(サードプレイス)を目指して、「麻生市民館ひとのわプロジェクト」を実施しています。
令和7年度 麻生市民館 現代的課題学習事業「人間関係とわたしの“トリセツ”」講座
必要以上にひとの反応を怖がらないで人間関係を築けるきっかけをつくってみませんか
川崎市や近隣に住む外国人市民等が日常生活に必要な日本語をレベルに応じてグループで学習します。また、日本語の学習を通じて参加者同士の親睦やボランティアとの交流を楽しく行っています。
市民館の和室で、子どもたちや保護者の皆さんが交流や情報交換できる場所「よち・わく・のび」。自由参加のフリースペースです。
さまざまな人たちと一つのテーマ(問い)について、じっくり語り合ってみませんか?
参加者との話に共感したり、自分はちょっと違うかなと疑問を投げかけたり、お互いの共通点や違いを共有しながら、理解を深めていく空間です。
哲学の学習会ではなく、私たちの身の回りにあるテーマについて考える会で、哲学の知識がなくても参加できます。
新しく何かを始めてみたい方、市民ボランティアの相談員とお話してみませんか?
麻生市民館では、AI・PC・スマホの使い方など、デジタルに関するお困りごとや疑問について、気軽にお話しいただける場 「デジタルカフェ」 を開催しています!