スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

現在位置:

みんなの哲学風カフェ inあさお

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年11月27日

コンテンツ番号128702

令和5年度も参加を希望される方は、登録フォームから改めてご登録をお願いします。

みんなの哲学風カフェinあさおとは?


さまざまな人たちと一つのテーマ(問い)について、じっくり語り合ってみませんか?

参加者との話に共感したり、自分はちょっと違うかなと疑問を投げかけたり、お互いの共通点や違いを共有しながら、理解を深めていく空間です。

“普通”や“常識”という言葉に縛られずに、自分の本当の気持ちと向き合いたい、他の人の異なる考えを聴いて新たな気付きを得たいなど、参加の動機はさまざまです。

哲学の学習会ではなく、私たちの身の回りにあるテーマについて考える会で、哲学の知識がなくても参加できます。

事前登録

参加を希望する方は、以下のURLから登録をお願いします。

https://logoform.jp/form/FUQz/247964外部リンク

登録していただいた方に、随時、メールでご案内を送ります。

関心のある回にお越しください。(参加は、何回でも、1回だけでもかまいません)

今後の日程・テーマ(令和5年11月時点の予定)

いずれも時間は2時間、会場は市民館か区役所(各回の会場・予定は、登録者にメールで御案内します。)

1月13日(土)14時~、仕事とは?やりがいを感じていますか?

1月17日(水)10時~、あなたの夢は何ですか?

2月4日(日)14時~、新たなことへの挑戦

2月21日(水)10時、人と語り合うことの意義

チラシ

チラシ(pdf)

参加にあたって

 “みんなの哲学風カフェinあさお”は、参加者全員で作る空間です。

お互いの違いを尊重しつつ、みんなが安心して参加できるように、次のルールと心得をご確認ください。

ルール

  • 人の話を最後まで聞きましょう
  • 悪口はやめましょう
  • 自分の考えや思いを人に押し付けることはやめましょう
  • カフェで知った個人的な話を、家族や友人など、外部の方に漏らしてはいけません
  • 政治や宗教、営利的な勧誘、宣伝は禁止します

心得

  • 哲学の学習会ではありません。哲学の知識がなくても参加できます
  • さまざまな世代、性別、職業の方が参加しますが平等に扱われます
  •  (立場を利用しての相手への発言、長話は控えましょう)
  • 自分の気持ちを素直に発言し、対話から自分の気持ちの変化を楽しみましょう
  • 知識を披露するよりも、実体験に基づいて話しましょう

当日の流れ

  • 参加者全員で会場をセッティングし1グループあたり10~15人程に分かれます。
  • 初めに呼んでもらいたい自分の名前(ニックネーム可)と本日のテーマについて漠然と感じていることを1~2分程度話します。
  • 全員の話が終わった後は、発言したい人が挙手の上、発言します。 (聴いているだけでも構いません)
  • 最後に本日参加して気付いたこと、思ったことを1~2分程度、話します。
  • 終了後、会場を全員で片づけます。
対話の様子

  (主催)川崎市教育委員会 (運営)麻生市民館  

  麻生市民館 現代的課題学習事業


令和5年度のこれまで(11月まで)の日程とテーマ ※参考

6月17日(土)18時~、AI(ChatGPT等)は推進するべき?規制するべき?

6月21日(水)10時~、お金と幸せ

7月15日(土)18時~、過去のあやまちは消せる?

7月19日(水)10時~、差別は無くならない?

9月9日(土)14時~、メディアのあり方~最近、新聞・テレビを見ていますか?~

9月20日(水)10時~、最近、人と話せていますか?~コミュニケーションの意義~

10月1日(日)14時~、学校って何をするところ?これまでと、これからの学校教育

10月25日(水)10時~、10年後、どんな未来を望みますか

11月10日(金)14時~、生きがいは何ですか?

11月26日(日)14時~、人生を変えた出来事

令和4年度の日程とテーマ ※参考

開催日程とテーマ
水曜午前土曜夜
10時~12時(受付9時45分~)18時~20時(受付17時45分~)
6月15日幸せって何だろう?
人の幸せは誰のもの?
6月18日夢や目標は必要ですか?
7月20日勝ち負けを気にしますか?7月16日孤独でもいいですか?
9月21日本当の自分は何者ですか?9月17日何のために学んでますか?
10月12日“嘘”って何だろう?10月15日好きと嫌いはどこからくる?
11月16日スマホやネットをどう考えますか?11月19日“自分探し”とは?
1月18日テーマ決め1月21日テーマ決め
2月15日ターニングポイントとは?2月18日人と意見を戦わせるのは嫌?
3月15日小さな親切、大きなお世話3月18日運は実力のうちか?

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 麻生区役所まちづくり推進部生涯学習支援課

〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号 麻生市民館内

電話:044-951-1300

ファクス:044-951-1650

メールアドレス:88asaosi@city.kawasaki.jp