公募型企画提案「令和2年度 麻生区農と環境を活かしたまちづくり運営支援業務委託」の実施について
- 公開日:
- 更新日:

選定結果について
令和2年度麻生区農と環境を活かしたまちづくり運営支援業務委託の受託者選定を公募型企画提案方式にて実施し、次のとおり選定しました。
受託者 株式会社URリンケージ神奈川事務所
受託者選定日 令和2年3月26日
選定経過 企画提案評価委員会を開催し、提案者(1者)の提案に対して、提案内容、業務遂行体制、技術者評価等の項目について評価を行った結果、委託先として適切と判断し選定した。

公募型企画提案の実施について(終了しました)
「令和2年度 麻生区農と環境を活かしたまちづくり運営支援業務委託」の業者選定に関する公募型企画提案方式の実施について、次のとおりお知らせします。

事業の概要
・件名
令和2年度麻生区農と環境を活かしたまちづくり運営支援業務委託
・業務概要
麻生区内にある農業資源や緑地などの環境資源を活用した地域活性化や里山保全利活用を推進するため、「黒川地域 農と環境を活かしたまちづくり 実施計画」に基づき、黒川地域連携協議会専門部会の運営支援及び各取り組みを実施します。

公募型企画提案の参加資格
参加できる者は次の要件をすべて満たしていることとする。
(1) 参加意向申出書提出時までに、平成31・32年度川崎市業務委託有資格者業者名簿の当該契約に対応する業種である「20:調査・測定・99:他調査」について登録されている者とする。
(2) 川崎市契約規則(昭和39年川崎市規則第28号)第2条の規定に基づく資格停止期間中でないこととする。
(3) 川崎市競争入札参加資格者指名停止等要綱による指名停止期間中でないこととする。
(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立てがなされていない者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者とする。
(5) 川崎市暴力団排除条例(平成24年3月19日条例第5号)第7条に基づく、暴力団員等、暴力団経営支配法人等又は暴力団員等と密接な関係を有すると認められる者でないこととする。

参加意向申出書の提出受付期間
令和2年2月10日(月)から2月24日(月)まで

委託業務及び企画提案書等に関する質問受付期間
令和2年2月10日(月)から2月18日(火)まで

企画提案書の提出期間
令和2年2月25日(火)から3月4日(水)まで
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5112
ファクス: 044-965-5200
メールアドレス: 73kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号114223
