食生活改善推進員養成教室
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次

健康づくりや食生活、地域活動について学びませんか?
- 食に興味がある!
- お料理が好き!
- ボランティア活動をしたい!など
少しでも興味のある方なら、どなたでも大歓迎です!
一緒に健康づくりや食生活、地域活動について学びませんか?
【開催日】9~10月(詳細は下記をご覧ください。)
【対象者】麻生区在住・在勤で原則4日間参加できる方
【場所】麻生区役所・麻生市民館
【内容】医師・健康運動指導士・管理栄養士・歯科衛生士等による講義、簡単な運動実技や実習
【参加費】500円程度(3日目の調理実習に参加する方のみ)

日程・場所・内容の詳細

1日目 9月19日(木曜日)
- 時間 9時30分~11時30分(受付9時15分~)
- 場所 麻生区役所 第1会議室
- 内容 開講式、講義(健康づくり総論、食生活の現状と課題)、自己紹介

2日目 9月26日(木曜日)
- 時間 9時30分~11時30分(受付9時15分~)
- 場所 麻生区役所 第1会議室
- 内容 講義(健康づくりのための運動、健康のための口腔ケア)
- 軽い運動を行います。

3日目 10月1日(火曜日)
- 時間 9時30分~12時30分(受付9時15分~)
- 場所 麻生市民館 料理室
- 内容 講義、実習(健康づくりのための食生活)
- 費用 500円程度

4日目 10月18日(金曜日)
- 時間 9時30分~12時00分(受付9時15分~)
- 場所 麻生区役所 第1会議室
- 内容 講義(健康づくりと地区活動)、グループワーク、修了書の授与

対象者
- 麻生区在住・在勤
- 原則4日間参加できる方(3日間以上参加した方に修了証をお渡しします。)
- 地域活動に興味のある方

申込方法
麻生区役所地域支援課へ電話または来所にてお申し込みください。

予約開始日
令和6年8月15日(木曜日)(先着順・定員20名)

連絡先
電話番号 044-965-5160

注意事項
講座には、多くの方が来所します。
感染症の拡大を防ぐため、なるべくマスクを着用の上ご参加ください。

食生活改善推進員(ヘルスメイト)の活動紹介
川崎市全体では約400名、麻生区では約60名が、学習会で知識を得ながら、料理教室や高齢者の会食会などで活躍しています。
(食生活改善推進員として活動するには、養成教室終了後、協議会への入会が必要となります。会費:1,500円)

公園de健康づくりボランティア養成教室について
公園de健康づくりボランティア養成教室との合同開催です。
公園de健康づくりボランティアにもご興味のある方は、申し込み時にお知らせください。
食生活改善推進員養成教室 チラシ
食生活改善推進員養成教室 チラシ(PDF形式, 210.24KB)別ウィンドウで開く
食生活改善推進員養成教室の詳細について
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
電話: 044-965-5160
ファクス: 044-965-5169
メールアドレス: 73sienta@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号166832
